国産中古車の海外販売サイト「SBI Motor Japan」、ビットコインとリップル決済対応

「SBI Motor Japan」がBTCとXRPの決済対応開始

日本の中古車を海外に向け販売する越境ECサイト「SBI Motor Japan(SBIモータージャパン)」が、暗号資産(仮想通貨)決済の対応を開始したことが5月9日分かった。

SBIグループのSBI Africaが運営する「SBI Motor Japan」は、世界各国の新興国に向けて日本の中古自動車を年間で約5,000台を輸出しているという。主要輸出先はタンザニア、ケニア、ザンビアをはじめとしたアフリカ諸国、アイルランド、ケイマン諸島、バハマ、カリブ諸国とのこと。

今回決済対応する暗号資産はビットコイン(BTC)とリップル(XRP)の2銘柄と発表されている。なお国内の越境ECサイトでXRPに対応するのは初めてとのこと。

世界銀行の2017年の調査によると、世界では17億人の成人が銀行口座を持っておらず、そのほとんどがアフリカ大陸などの新興国に集中しているとのこと。また暗号資産取引所クーコイン(KuCoin)の調査によると、アフリカで今年1月までの1年間に暗号資産の取引件数は約15倍、利用者数も25倍に急増しているという。

SBIはこのような背景から、仮に銀行機能が停止しても稼働し続けるブロックチェーンを使用した暗号資産送金は、従来の送金方法の代替手段として広がりつつあると説明している。そして暗号資産の送金需要拡大を見据え今後も決済対応通貨を増やしていく予定としている。

関連ニュース

日本酒「梵」の不正流通をブロックチェーンで防ぐ、SBIとサトー

【取材】ローソンがNFT参入、SBINFTと「LAWSON TICKET NFT」を提供へ

SBI VCトレードで、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、チェーンリンク(LINK)、ポルカドット(DOT)上場

SBINFT、バンタンの卒業証書をNFTで発行

SBIグループのNFTマーケットプレイス「SBINFT Market」3月17日リリース、パブリックブロックチェーン活用

参考:SBI
デザイン:一本寿和
images:iStocks/roibu・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した