【取材】ローソンがNFT参入、SBINFTと「LAWSON TICKET NFT」を提供へ

ローソンがNFT参入、SBINFTと「LAWSON TICKET NFT」を提供へ

NFTマーケットプレイスを運営のSBIホールディングス子会社SBINFTが、ローソンエンタテインメントと提携したことを3月17日に発表した。

この提携によって、ローソンエンタテインメントはローソンチケットで今春より「LAWSON TICKET NFT」の提供を開始するとのことだ。

「LAWSON TICKET NFT」は、SBINFTの協力のもと、ブロックチェーン技術を活用したNFTサービスの1つとして、ローソンチケットで販売しているコンサート・スポーツ・演劇などのイベントチケットを保管可能な記念チケットNFTとして販売するサービスとのこと。

このNFTには具体的に希少性の高い画像や実際の会場の座席情報などが記録されるとのことだ。 このサービスを提供する背景には、チケットのデジタル化が加速していて、ユーザーから高い利便性に好評を得る一方、思い入れのあるイベントチケットは記念に手元に残しておきたいという要望が多かったことがあるようだ。

なお本日よりSBINFTのNFTマーケットプレイス「nanakusa」は、から「SBINFT Market」へリブランディングする予定となっている。また同社は3月15日に専門学校バンタンの卒業証書をNFTで作成・代理発行した事例も発表していた。

「LAWSON TICKET NFT」の対応チェーン、その概要

「あたらしい経済」編集部は、SBINFTのCMO中田宜明 氏へ取材を行った。

–対応予定のブロックチェーンはなんでしょうか?

現状Polygonを予定していますが、ETHでの対応も検討しています。

–「LAWSON TICKET NFT」のユーザーは、どのようにNFTを活用できるのでしょうか?

ファーストステップとしては、イベントチケットを記念に残すための記念チケットNFTを想定しています。

将来的には、従来のライブや舞台などで利用可能なチケットのNFT化に加え、記念チケットNFTが特典コンテンツNFTにアップデートしていくような利用を考えています。

更に、今後マーケティングとしてもお客様がチケットNFTの保有枚数などをブロックチェーン技術の透明性により確認できるので、コアなファンに対しても特別な特典などを還元することができます

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた