The Sandbox、バーチャルな土地「LAND」をPolygonへ移行

The Sandboxの「LAND」がPolygonへ移行

ブロックチェーンゲームプラットフォーム「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」が、バーチャルな土地「LAND(ランド)」のメインネットを、イーサリアム(Ethereum)からLayer2のポリゴン(Polygon)へ移行することが4月22日分かった。

ポリゴンはイーサリアムに特化したスケーリングの課題を解決するソリューション。イーサリアムで問題となるガス代(取引手数料)や取引スピードの遅延改善を目的としており、コンセンサスアルゴリズムにはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用している。

発表によると今回のポリゴン移行は、今月27日までに自動的に更新されるとのことだ。なお混乱やトークンの紛失を避ける為、まだ更新されていない「LAND」も同日までに強制的に移行させるとのこと。

また移行にかかるコストは「The Sandbox」が負担するため、ユーザーによるアクションや、コストの負担は一切無いという。

「The Sandbox」はポリゴンへの移行について「ポリゴンを通じて、ガス代は大幅に削減される為、長期的なメリットがあります」と発表にて説明している。

「The Sandbox」は香港に拠点を置き、ブロックチェーンゲーム開発やNFT分野への投資を行う企業のアニモカ・ブランズ(Animoca Brands)の子会社だ。

「The Sandbox」は、「ウォーキング・デッド(The Walking Dead)」、「スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)」、「アディダス(Adidas)」など多くのIPパートナーと提携している。これまでに4,000万ダウンロード、MAU(月間アクティブユーザー数)は最大100万人を超えた実績もある。

またスクウェア・エニックスやエイベックス・テクノロジーズ、SHIBUYA109エンタテイメントなど、日本企業による参入も相次いでいる。

関連ニュース

【解説】THE SANDBOX とは何か? メタバースとNFTの可能性

スクエニ、エイベックス、SHIBUYA109、日本企業の「The Sandbox」参入相次ぐ

仏ゲーム大手UBISOFT、「The Sandbox」と提携

グッチ、「The Sandbox」のバーチャルな土地「LAND」取得

ソフトバンクら、メタバースNFTゲーム企業「The Sandbox」に約105億円出資

参考:The Sandbox
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・dalebor・Mikhail-Konoplev

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored