Datachainとソラミツ、「ハイパーレジャーいろは」ネットワークの相互運用実証に成功

「ハイパーレジャーいろは」ネットワークの相互運用実証に成功

Datachain(データチェーン)とソラミツが「Hyperledger Iroha(ハイパーレジャーいろは)」の複数ネットワークにおいて、コスモス(Cosmos)のIBCを用いたインターオペラビリティ(相互運用性)の実証に成功したことを発表した。異なるデジタル通貨・地域通貨間の同時交換(PVP決済)のユースケースを想定した実証となる。

「Hyperledger Iroha」はソラミツが開発を主導するエンタープライズ向けブロックチェーン基盤。カンボジア王国のCBDC(中央銀行デジタル通貨)「Bakong(バコン)」の他、福島県会津大学のデジタル地域通貨「白虎(Byacco)」や福島県磐梯町のデジタル商品券「磐梯町デジタルとくとく商品券」、大阪府豊能町スマートシティのデジタル商品券「とよのんプレミアム付きデジタル商品券」など、様々なデジタル通貨プロジェクトの基盤として国内外で活用されている。

またIBC(Inter-Blockchain Communication)とは、インターチェーン財団およびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準だ。

発表によると今回のインターオペラビリティには、データチェーンが開発をリードするインターオペラビリティプロジェクト「Hyperledger Lab YUI(ハイパーレッジャーラボ ユイ)の「yui-ibc-solidity(IBCのSolidity実装)」を用いているとのこと。そのうえで「いろは」におけるICS-20(IBCにおけるトークン転送について定めている標準)実装、web3 APIに対応するためのweb3-gatewayの実装などにより実現しているとのことだ。

データチェーン担当者に聞いたところ、パブリックチェーンでは1つのブロックチェーンに対し1つのネットワークとなるが、エンタープライズ向けブロックチェーンの場合は同じブロックチェーン基盤で複数のネットワークが作られるという(バコン・白虎などはそれぞれ別のネットワーク)。

今回の実証では、これらの「同一のブロックチェーン基盤」の「異なるネットワーク」を接続するためのインターオペラビリティを実現させたということだ。ちなみに同じくエンタープライズ向けブロックチェーン「コルダ(corda)」には、もともとインターオペラビリティ実装がされているとのこと。

今後について両社は、PVP決済を中心に「いろは」を用いた具体的なユースケースへの応用を目指すとともに、多くの金融系プロジェクトに採用されている「コルダ」を始めとした異種ブロックチェーン基盤とのインターオペラビリティにも対応することで、ユースケースのさらなる拡充を図るとしている。

関連ニュース

Datachainがソラミツと連携、異なるブロックチェーン上でのデジタル通貨同時交換の実現目指す

JCBとデータチェーン、異種分散型台帳間の相互接続について共同研究開始

DatachainとNTTデータ、イーサリアムとHyperledger Fabric間のDVP決済検証に成功。コスモスのIBC利用で

アジア開発銀行がブロックチェーン国際証券決済の実証実験。ソラミツ、富士通、R3、コンセンシスらと提携し

東レとソラミツ、ブロックチェーンでリサイクルポリエステルを管理する実証実験へ

デザイン:一本寿和
images:iStock/dalebor

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【7/26話題】メタプラネットが「Bitcoin Magazine Japan」の独占運営権、ビットフライヤーがFTX Japanの買収完了など(音声ニュース)

メタプラネット、「Bitcoin Magazine」日本版の独占ライセンス取得、SBI、フランクリン・テンプルトンと日本での共同出資会社設立を正式発表、ビットフライヤー、FTX Japanの買収完了、「Jito」、ステーキングプラットフォーム「ジトリステーキング」のコード公開、英FCAがコインベース傘下のCBPLに強制執行、約450万ドルの罰金課す、米ジャージーシティ、年金基金をビットコインETFに投資へ、マイニングの米マラソンデジタルが1億ドル相当のビットコイン購入、完全HODL戦略を採用、クロスチェーンプロトコル「deBridge」、ガバナンストークンDBR発行へ

Sponsored

【7/25話題】SBIが「ビットコイン現物ETF」取り扱い準備か、DEAと東京電力らがDePINの「ピクトレ」を東京で実証試験へなど(音声ニュース)

SBIがビットコイン現物ETF取り扱い準備か=報道、DEAと東京電力らがDePINコンテンツ「ピクトレ」、東京都の3区で実証試験へ、京東コインリンク科技、香港ドルにペッグのステーブルコイン発行予定と発表、フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き、NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ、タイ、デジタル資産配布の登録受付を8月1日から開始。デジタルウォレット政策一環で、農産業のRWAマーケットプレイス「Agridex」、ソラナ上で初の農業取引を決済=報道