DatachainとNTTデータ、イーサリアムとHyperledger Fabric間のDVP決済検証に成功。コスモスのIBC利用で

DatachainとNTTデータ、イーサリアムとHyperledger Fabric間のDVP決済検証に成功

Datachain(データチェーン)が、NTTデータと共同で実施したイーサリアム(Ethereum)とエンタープライズ向けブロックチェーンであるHyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)のインターオペラビリティ実現の為の実証実験に成功したことを2月1日発表した。

この実証実験では、イーサリアム上のデジタル通貨(USDCなどのERC20トークン)とHyperledger Fabric上のデジタル資産を用いて、DVP決済を想定した価値移転を行った結果、2つのアセットの同時交換が可能であることを確認したとのことだ。

なおDVP(Delivery Versus Payment)決済とは、証券等の権利の引渡し(Delivery)と代金の支払い(Payment)を同時に行うことで、元本リスクを削減する決済手法のことだ。

イーサリアムとHyperledger Fabricの相互接続には、Datachainが開発を主導するHyperledger Labs YUIを用いることで、Cosmos(コスモス)のIBC(Interchain FoundationおよびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準)を用いたインターオペラビリティを実現しているという。また同じくDatachainが開発を進めているCross Framework(クロスフレームワーク)を用いることで、両ブロックチェーン上の取引を同時に実行することを可能にしているとのことだ。

発表によるとDatachainは、これまでHyperledger FabricとCosmos(Tendermint)間のDVP決済の検証は完了していたとのことで、今回、Hyperledger Fabricの接続先として実際にUSDCなどのデジタル通貨(ステーブルコイン)がすでに流通しているイーサリアムを対象としたことで、より商用化に近いレベルでの検証に成功したとしている。

なおこの実証実験の内容を受けて、東京海上日動火災保険、STANDAGE(スタンデージ)、トレードワルツ、NTTデータが共同で行った新貿易決済の実証実験において、Datachainがインターオペラビリティに関する技術提供を行ったとのことだ。また「あたらしい経済」編集部がDatachain担当者へ聞いたところ、この技術は証券などのユースケースにも応用が可能であるとのことだ。

株式会社Datachainはブロックチェーンのインターオペラビリティ(相互運用性)について積極的に取り組む企業だ。

Datachainが開発を主導するHyperledger Labsプロジェクト「YUI」では、様々なブロックチェーン基盤においてIBCによるインターオペラビリティを実現するために「IBC Module」などの開発や、特定の中央集権型システムに依存せずに、異なるブロックチェーンに分散したデータの参照や機能の実行を行う「Cross-chain smart contract」の開発を可能にするフレームワーク「Cross Framework」を開発し特許出願も行っている。

DatachainとNTTデータとは昨年3月よりブロックチェーン間のインターオペラビリティ実現に向け技術連携を開始し、昨年8月より実証実験を開始していた。

関連ニュース

Datachain、イーサリアムとハイパーレジャーファブリックの相互運用性に関する実証実験開始

【取材追記】DatachainがNTTデータとブロックチェーン間のインターオペラビリティ実現に向け技術連携(Datachain事業開発シニアマネージャー 石川大紀氏)

デザイン:一本寿和
images:iStocks/peterschreiber.media・artacet

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/20話題】ブロックデーモンが2026年にIPO検討、コンセンシスのSECへの訴訟をテキサス州裁判所が棄却など(音声ニュース)

ブロックデーモン、2026年にIPO検討=報道、米SECに対するコンセンシスの訴訟、テキサス州裁判所が棄却へ、ドイツ当局、マネロン違反で47の暗号資産取引所を閉鎖、ソラナモバイル、第2弾web3スマホ「Solana Seeker」発表。「Chapter2」からリブランディング、BNBチェーン、「ステーブルコインのインフラ強化」の取組み開始、ビットコインL2「スタックス(STX)」がアプトス(APT)と統合、BTC導入に向け、アジア初、DBS銀行がBTCとETH連動の店頭取引と仕組み債を提供開始へ

Sponsored

【9/19話題】グーグルクラウドの新RPCサービス「Blockchain RPC」、BitGoが独自ステーブルコイン「USDS」など(音声ニュース)

グーグルクラウド、新RPCサービス「Blockchain RPC」開始、カストディ大手BitGo、独自ステーブルコイン「USDS」を来年1月に発行へ、英レボリュート、独自ステーブルコイン発行を計画中か=報道、サークルの米ドルステーブルコイン「USDC」、ブラジルとメキシコの法定通貨から直接利用可能に、コインベースにZetachain(ZETACHAIN)とAleo(ALEO)上場へ、TON財団とカーブファイナンスが提携、TON基盤のステーブルコインスワップ開始、ブラックロック、ビットコインを「ユニークな分散投資」の資産として概説するレポート公開、テザー社、2024年Q2の監査情報を開示。1184億ドルの準備金を保有

Sponsored