FTXが約460億円調達、評価額は約3.7兆円に

FTXが約460億円調達、評価額は約3.7兆円に

暗号資産取引所FTXなどを運営するFTXトレーディングが、約460億円(4億ドル)の資金調達を完了し企業評価額が約3.7兆円(320億ドル)に達したことを1月31日に発表した。

この資金調達はシリーズCラウンドで、テマセク(Temasek)、パラダイム(Paradigm)、オンタリオ教員年金基金(Ontario Teachers’ Pension Plan Board)、NEA、IVP、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2、ライトスピード・ベンチャー・パートナーズ(Lightspeed Venture Partners)、ステッドビューキャピタル(Steadview Capital)、タイガーグローバル(Tiger Global)、インサイトパートナーズ(Insight Partners)などの企業が参加した。

またこのラウンドに関わったすべての投資家が、先日のFTX USのシリーズA資金調達ラウンドに参加していたことも明らかになった。FTX USは1月26日に約460億円を調達し、米国に本格参入することを発表した。

FTXのCEOであるサム・バンクマン=フライド(Sam Bankman-Fried)氏は、次のようにコメントしている。 「今回のシリーズC資金調達ラウンドは、6ヶ月で約2,300億円(20億ドル)近くを調達した、FTXにとって画期的な成果です。今回の資金調達が意味するところは、革新的なプロダクトとサービスを市場に提供するという当社の継続的な使命を支えるとともに、世界中にライセンスを追加してグローバルリーチを拡大するというものです。FTXは熱心な投資家やユーザーからの継続的な支援を受けて、安全かつコンプライアンスに則った方法でデジタル資産へのアクセスを促進するために、規制当局との対話を続けていくつもりです。私たちは、投資家の皆様とともに使命を達成し、2022年以降も驚異的な成長を続けることを楽しみにしています」

FTXは2021年10月のシリーズB-1ラウンドで企業評価額が約2.9兆円(250億ドル)となっており、それから約3ヶ月で評価額は1.28倍になった。また現在FTXの1日の取引高は約1.7兆円(140億ドル)に達しているとのことだ。

1月末に、FTXは約2,300億円規模のWeb3ファンド「FTXベンチャーズ」を組成したことを発表。またVisaデビットカード発行を発表し、日本含む195ヵ国でウェイティングリスト登録可能としている。

参考:FTX
images:iStocks/BadBrother
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored

バイナンス、BAYCやAZUKIを担保に「ETH」借り入れできる「Binance NFT Loan」提供開始へ

バイナンス(Binance)運営のNFTマーケットプレイス「バイナンスNFT(Binance NFT)」が、ブルーチップNFT(取引量の多い優良NFT)を担保にできるNFTローン機能「バイナンスNFTローン(Binance NFT Loan)」の提供開始を5月25日発表した。なお同サービス利用には、本人確認が必要となる

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored