ソラナ(SOL)ウォレット「Phantom」、Android版が公開

ソラナウォレット「Phantom」がAndroid利用可能へ

ソラナ(Solana)ブロックチェーン対応の暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ファントム(Phantom)」の、Android(アンドロイド)版が公開されたことが4月19日分かった。なおiOS版は今年2月に公開されていた。

Android版「ファントム」はiOS版と同じく、暗号資産やNFTの送付と受け取り、トークンスワップ、ステーキングの他、NFTの画像表示の機能にも対応している。

また「ファントム」は今後数か月以内に、NFTに関連した新機能をリリースすることも予定しているようだ。

先日4月7日、大手NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)はソラナブロックチェーン基盤のNFTの取り扱いを開始し、併せてソラナ互換ウォレットである「ファントム」および「グロウ(Glow)」への対応を可能にした。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

ソラナウォレット「Phantom」が約125億円調達、iOS版もローンチ

OpenSeaがソラナ(SOL)対応、新たにNFTコレクション165個を正式ローンチ

ソラナラボが「Solana Pay」ローンチ、CircleやPhantomらと

OpenSea、ソラナ(SOL)基盤のNFTを4月取扱へ

マンガで解説「NFTとは何?」〜ザ・テクノロジー 2030 より

参考:Phantom
デザイン:一本寿和
images:iStock/Molnia

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【1/14話題】ソニーのイーサL2「Soneium」がメインネットローンチ、GMOコインがETHステーキングサービスなどなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

ソラナ上のDEX「Raydium」、分散型オーダーブック「Orderly Network」搭載のパーペチュアル機能公開

ソラナ(solana)上のDEX(分散型取引所)レイディウム(Raydium)で、DeFi(分散型金融)開発者向け分散型オーダーブックプロトコル「オーダリーネットワーク(Orderly Network)」搭載のパーペチュアル機能が公開された。レイディウムの公式Xアカウントにて1月10日発表された

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored