チリーズ「Socios. com」、アメフトNFL加盟13チームと提携

チリーズ「Socios. com」、アメフトNFL加盟13チームと提携

ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するチリーズ(Chiliz)が、アメフトNFL13チームとパートナーシップを締結したことが4月14日分かった。

チリーズが米アメフトプロリーグNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)加盟のチームと提携するのは、11月に提携した「ニューイングランド・ペイトリオッツ(New England Patriots)」以来となり、今回の発表でNFL加盟全32チーム中14チームが提携したことになる。

ソシオスドットコムのツイッターでは、今回チリーズが提携したNFL加盟チームの拠点である13都市が動画で公開されている。

提携したチームは「アトランタ・ファルコンズ(Atlanta Falcons)」、「ボルチモア・レイブンズ(Baltimore Ravens)」、「シカゴ・ベアーズ(Chicago Bears)」、「クリーブランド・ブラウンズ(Cleveland Browns)」、「ロサンゼルス・チャージャーズ(Los Angeles Chargers)」、「ロサンゼルス・ラムズ(Los Angeles Rams)」、「マイアミ・ドルフィンズ(Miami Dolphins)」「ニューヨーク・ジャイアンツ(New York Giants)」、「フィラデルフィア・イーグルス(Philadelphia Eagles)」「ピッツバーグ・スティーラーズ(Pittsburgh Steelers)」、「サンフランシスコ・フォーティナイナーズ(San Francisco 49ers)」、「タンパベイ・バッカニアーズ(Tampa Bay Buccaneers)」「ワシントン・コマンダーズ(Washington Commanders)」となっている。

なお今回提携したチームのファントークン発行についての詳細は明らかになっていない。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

チリーズは昨年8月、NBA加盟の7チームと7日間に渡り連続提携する取り組みを行っている。なお現在「Socios.com」と提携するNBAチームは全30チームのうち28チームとなっている。またNBAだけでなく、欧州のプロサッカーリーグのチームとも提携を行いファントークンを発行している。既にチリーズと提携したスポーツ組織は26ヵ国130を超えており、北米ではNHLに加盟するホッケーのチームや総合格闘技団体のPFLとUFCとの提携、韓国やインドのスポーツチームとの提携など国・ジャンルを問わず展開を進めている。

関連ニュース

チリーズ「Socios. com」、NFLとMLSのチームと初提携

チリーズ「Socios .com」がモバイルゲームをローンチへ、ファントークン保有者向け

メッシ、チリーズ「Socios .com」グローバルブランドアンバサダーに

チリーズ「Socios .com」、NBA「トレイルブレイザーズ」と提携。残り2チームでNBA全チームに

サッカーUEFAがファントークン発行へ、チリーズ「Socios .com」と提携

参考:チリーズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/gorodenkoff

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored