アニモカブランズ、モータースポーツゲーム開発会社を買収

アニモカブランズ、モータースポーツゲーム開発会社買収

ブロックチェーンゲーム開発やNFT分野への投資を行うアニモカブランズ(Animoca Brands)が、モータースポーツゲーム開発のグリース・モンキー・ゲームズ(Grease Monkey Games)を買収したことが2月17日分かった。なお今回の買収額は明らかにされていない。

グリース・モンキー・ゲームズはオーストラリアのメルボルンを拠点とし、ホンダや日産、トヨタなどのグローバルな自動車メーカーにサービスを提供するゲーム開発会社兼パブリッシャー。モバイルとPCでは、4500万回以上ダウンロードされた自社オリジナルIPゲームも開発しており、現在は新しくメジャーなモータースポーツのゲームタイトルを開発中だ。

アニモカブランズは今回の買収について「グリース・モンキー・ゲームズはブロックチェーンの統合、ファンジブルトークン、NFT、Play-to-Earn(P2E/遊んで稼ぐ)機能、シナジーの機会、製品発売に取り組む」とし、「特にアニモカ・ブランズのP2EモータースポーツゲームREVV モータースポーツ(REVV Motorsport)のエコシステムに関する取り組みを調整するためにアニモカブランズと緊密に連携する予定」と発表にて説明している。

なおグリース・モンキー・ゲームズの経営陣は、買収後も同社の運営を継続するとのことだ。

今月15日にアニモカブランズは、ベンチャーアクセラレーターのブリンク(Brinc)と提携し、P2E形式のゲーム開発スタートアップを通じて、ゲームプレイヤーなど多くの人が収入を得ることを目的とする、約35億円規模の「ギルド・アクセラレーター・プログラム(Guild Accelerator Program)」を立ち上げた。

また同日、日本に戦略的子会社「Animoca Brands株式会社(Animoca Brands Japan)」の設立を発表した。そして同子会社は今年1月にシードラウンドで約11億円の資金調達をしたことも併せて発表している。

関連ニュース

アニモカブランズとBrinc、ギルド・アクセラレータープログラム立ち上げ

アニモカブランズが日本進出、新子会社がシードラウンドで11億円調達

アニモカブランズ、タツノコプロ「黄金戦士ゴールドライタン」のNFTグローバルライセンス取得

アニモカブランズ、SUPERPLASTICとメタバース体験提供で提携。NFT「Headtripz」リリースで協力

アニモカブランズが約410億円調達、評価額は約5,720億円に

参考:アニモカブランズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis・LeArchitecto

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/29話題】オアシス(OAS)の国内上場日が決定、DCJPYが東京都と補助金の実証実験など(音声ニュース)

Oasysのトークン「OAS」、ビットバンクでの上場日決定、DNPと三菱UFJ銀行、分散型ID技術と事業化の検証へ、bitFlyer、Lightning FXの現物決済を提供終了へ、デジタル通貨「DCJPY」、東京都の事業者向け補助金に係る実証実験を実施、国内IEO4例目、「Nippon Idol Token(NIDT)」の購入申し込みが本日開始、大手企業のweb3課題に挑む専門家集団「KEY3 STUDIO」始動、博報堂キースリーら20社超で設立、イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が正式発表、英財務省、NFT発行計画を一時停止、米クラーケンが英F1チーム「Williams Racing」と提携、初パートナーに、OKX、香港法人を設立し暗号資産ライセンス申請へ、分散型取引所「dYdX」、V4のプライベートテストネットがローンチ

Sponsored