アニモカブランズとBrinc、ギルド・アクセラレータープログラム立ち上げ

アニモカブランズとBrincがアクセラレータ・プログラムを立ち上げ

ブロックチェーンゲーム開発やNFT分野への投資を行うアニモカ・ブランズ(Animoca Brands)が、ベンチャーアクセラレーターのブリンク(Brinc)と提携し、約35億円(3000万ドル)規模の「ギルド・アクセラレーター・プログラム(Guild Accelerator Program)」を立ち上げたことが2月14日分かった。

このプログラムは、「Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)」形式のゲーム開発スタートアップを通じて、ゲームプレイヤーなど多くの人が収入を得られるようにすることを目的としている。そしてこのプログラムに参加する初期段階のゲームプロジェクトには、1プロジェクト当たり最大約5760万円(50万ドル)の投資を行う予定とのことだ。なお今後2年間で約35億円(3000万ドル)が投資されるという。

またアニモカ・ブランズとブリンクのネットワークには、メンター・専門家・サポーターとして、アボカド・ギルド(Avocado Guild)創設者のブレンダン・ウォン氏(Brendan Wong)、イールドギルドゲームス(YieldGuild Games)のパートナーシップ責任者サルトビ・サスケ氏(Sarutobi Sasuke)、エンシェント8(Ancient8)共同創設者のハワード・シュウ(Howard Xu)氏が参加するとのこと。

アニモカ・ブランズは、今回の「ギルド・アクセラレーター・プログラム」に参加するプロジェクトの選考について「持続可能性にコミットしているプロジェクトが優先的に選考されます」としており、具体的には「プレイヤーや学者へのコミュニティ支援および還元、エネルギー効率の高いプルーフオブステーク(PoS)プロトコルとサイドチェーンの重視、全体的な物理的フットプリントが小さいプロジェクトが含まれます」と説明している。

なお昨年12月にアニモカ・ブランズは、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と、ブロックチェーンゲームプロジェクトへの支援を目的に約227億円規模のファンドを立ち上げた。このファンドではバイナンス・スマートチェーン(Binance Smart Chain:BSC)上でゲームを構築する、開発初期段階のプロジェクトに投資を行うという。

他にもアニモカの動きとしては、今年1月にSUPERPLASTICとメタバース体験提供で提携。昨年12月には、人気NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club:BAYC」を制作するユガ・ラボ(YugaLabs)と提携している。

また国内での動きとしては、記事執筆時の2月15日にアニモカブランズが日本に戦略的子会社「Animoca Brands株式会社(Animoca Brands Japan)」の設立を発表した。また同子会社は今年1月にシードラウンドで約11億円の資金調達をしたことも併せて発表した。

また今年1月には、タツノコプロ「黄金戦士ゴールドライタン」のNFTグローバルライセンス取得。また国内にてモバイル向けコンテンツなど提供するサイバードが、ブロックチェーンサッカーゲーム「Blockchain Football」の開発を発表し、アニモカ・ブランズがリードインベスターとして参加している。

関連ニュース

アニモカブランズが日本進出、新子会社がシードラウンドで11億円調達

アニモカブランズ、タツノコプロ「黄金戦士ゴールドライタン」のNFTグローバルライセンス取得

アニモカブランズ、SUPERPLASTICとメタバース体験提供で提携。NFT「Headtripz」リリースで協力

アニモカブランズが約410億円調達、評価額は約5,720億円に

アニモカブランズとバイナンス、約227億円のファンドを立ち上げ。ブロックチェーンゲーム支援で

参考:アニモカ・ブランズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた