UBISOFT、人気ゲーム「ゴーストリコン」にNFT採用。テゾス(XTZ)でNFTプラットフォームをローンチ

仏大手ゲーム企業ユービーアイソフト、NFTプラットフォームをローンチへ

仏大手ゲーム開発企業ユービーアイソフト(Ubisoft)が、NFTプラットフォーム「ユービーアイソフト・クォーツ(Ubisoft Quartz)」のベータ版をローンチすることが12月7日分かった。

まず「ユービーアイソフト・クォーツ」では、ウィンドウズPC版のゲームタイトル「ゴーストリコン:ブレイクポイント(Ghost Recon:Breakpoint)」のNFTから取り扱いを開始するとのこと。このゲームでは「ディジット(Digit)」と呼ばれるNFTが、武器や衣服、乗り物など、ゲーム内で利用可能なアイテムとして取得できるようになる。

なおこの「ゴーストリコン:ブレイクポイント」は、莫大な開発費を投じて作られた「AAAタイトル」のゲームで、このクラスのゲームにNFTが採用されたのは初の事例となるとのことだ。

また同社の説明によると、「ディジット」は省エネルギーと環境へ配慮するためにプルーフオブステーク(PoS)が採用されているブロックチェーン「テゾス(Tezos)」を採用し、発行をしているとのことだ。

発表によるとこのゲームでNFTを取得するためには、ゲーム内レベルがXP(experience point:経験点)5以上であることやユーザーの年齢が18歳以上などの条件があるという。

「ユービーアイソフト・クォーツ」のベータ版は12月9日18:00(協定世界時)にフランス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、ドイツ、イタリア、スペインにてリリースされる。また9、12、15日の3日間に「ディジット」がゲームの初期ユーザーに無料配布される予定だ。

ユービーアイソフトは今年4月、自社の戦略イノベーションラボを通じて、テゾスエコシステムの関連企業であるノマディク・ラボズ(Nomadic Labs)と協力し、テゾスのステーキングに参加した。その際に、ユービーアイソフトは「ブロックチェーンテクノロジーのサポートとゲームの未来におよぼす可能性の探索に引き続き取り組む」と表明していた。

関連ニュース

仏ゲーム大手ユービーアイソフト、テゾスのステーキングに参加

バイナンス、NFTゲームプラットフォームの「VulcanForged PYR(PYR)」を上場へ

ルイヴィトンがブロックチェーンゲーム「LOUIS THE GAME」ローンチへ、ビープルがNFTアート提供

NFT利用のサッカーゲーム提供のソーレアがUbisoftと提携して新ゲーム発表

参考:ubisoft
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Arkadiusz-Warguła

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ