BABYMETAL、第2弾NFTトレカを数量限定で販売へ

BABYMETAL、第2弾NFTトレカを数量限定で販売へ

アーティスト「BABYMETAL(ベビーメタル)」の限定NFTトレーディングカード「10 BABYMETAL BUDOKAN」が新たに販売されることが8月31日発表された。「BABYMETAL」は5月に初のNFTを販売しており、今回はNFT販売第2弾となる。なお第1弾のNFTは販売後わずか数分にて完売した。

このNFTトレーディングカードは、前作と同様にWAXのブロックチェーンを使用し、アメリカの特設サイトにて9月10日AM 0:00(日本時間)より販売される。WAXではこれまで「カプコンUSA」と提携し人気格闘ゲーム「ストリートファイター」のNFTや、「ゴジラ」のNFTなどを販売した実績のあるマーケットプレイスだ。

なおこのNFTはクレジットカードもしくは、PayPalで購入することが可能だが、NFTの購入・受け取りにはWAXウォレットのアカウントを作成する必要があるとのこと。

BABYMETALの新作のNFTトレーディングカードは2バージョンで、全20枚からなり、COMMON、RARE、SUPER RAREの3段階のレア度に分けて発売される。カードにはBABYMETAL結成10周年を記念して、今年1月から4月にかけて開催された日本武道館10公演「10 BABYMETAL BUDOKAN」のライブ写真がデザインされるとのこと。

販売方法としては、5枚組のNFTトレーディングカードのセットがUSD$35(約3,900円)で2,500セットの数量限定、そしてMECHAPACKバンドルと呼ばれる15枚組のNFTトレーディングカードに加え、限定のライブアルバム「10 BABYMETAL BUDOKAN」ゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様のセットが、USD$125(約14,000円)で1,000セット数量限定発売となる。

なお付属のライブアルバム「10 BABYMETAL BUDOKAN」には、日本武道館10公演の最終日となった4月公演の13曲が収録されるとのこと。

またNFTのミンティング(鋳造)・配布は9月15日AM 2:00(日本時間)から開始され、注文日時に応じてミント番号と配布順番が決まるとのことだ。

5月に「BABYMETAL」が販売した第一弾のNFTでは「BABYMETAL」の10年間の活動を表現した「METAL RESISTANCE全10章」の各章を象徴するデザインからなる全10種類のトレーディングカードに加え、ベストアルバム「10 BABYMETAL YEARS」のゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様として1,000セットの数量限定で100ドルにて販売された。

なお「BABYMETAL」が所属する株式会社アミューズでは、所属アーティストである「Perfume(パフューム)」のNFTも販売の実績もある。8月16日から28日にかけて、「Perfume」のNFTアート第2弾も販売が実施されていた。

「BABYMETAL」は前述したように、NFTを現物のライブアルバムとセットにて数量限定で主に海外向けに販売をする手法を取っている。

一方で「Perfume」はオークション形式にて「Perfume」のLIVE映像演出制作チームとして参加するライゾマティクスが制作した作品を1パターン1作品のごくわずかな数量で販売。販売もライゾマティクス独自のNFTアートのマーケットプレイス「NFT Experiment」にて行われている。

なお「Perfume」のNFTアート第1弾『Imaginary Museum “Time Warp” Reconstruction』は20,000MATIC(約325万円)で落札されている。第2弾は7パターン販売されたがその中で『Imaginary Museum “Time Warp” GLITTER (wire ver.)』が6,000MATIC(約86万円)で7作品中最も高額で落札された。

関連リンク

特設サイト:http://babymetal.cards

関連ニュース

BABYMETALのNFTトレカ、数分で即完売 

BABYMETAL、NFTトレーディングカード発売へ 

Perfumeが初のNFTアートをリリース、11日21時より競売 

Perfume初のNFT作品、約325万円で落札 

Perfume、NFTアート第2弾を16日より販売 

参考:BABYMETAL

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored