イミュータブル、web3ゲームへの投資を目的とした約150億円規模のファンド立ち上げ

イミュータブルが約150億円規模のファンド組成

web3ゲームプラットフォーム提供のイミュータブル(Immutable)が、web3ゲームへの投資を目的とした約150億円(1億ドル)規模のファンド「イネビタブルゲームファンド(Inevitable Games Fund)」の立ち上げを3月20日発表した。

「イネビタブルゲームファンド」はキングリバーキャピタル(King River Capital)主導の下、イミュータブルとポリゴンラボ(Polygon Labs)の支援を受けて立ち上げられたとのこと。

また同ファンドでは既に「ピクセルモン(Pixelmon)」や「メタルコア(Metalcore)」、「ギルドオブガーディアンズ(Guild of Guardians)」、「マイペットフーリガン(My Pet Hooligan)」といったweb3ゲームプロジェクトへ投資しているとのことだ。

イミュータブルとポリゴンは昨年3月、ゲーム用に設計されたイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューション「Immutable zkEVM」のメインネット早期アクセス版の提供に向けパートナーシップを締結している。なお同ソリューションの早期アクセス版が1月29日発表されている。

イミュータブルは20226月にも、キングリバーキャピタルやビットクラフト(BITKRAFT)、アニモカ(Animoca)、エアツリー(Airtree)、ゲームストップ(GameStop)といったweb3ゲーム・NFTに特化したベンチャー企業との提携による投資や、資金調達の為の金銭的支援および開発のサポートを行うweb3ゲームファンドを立ち上げている。

関連ニュース

images:iStocks/BadBrother・metamorworks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【1/14話題】ソニーのイーサL2「Soneium」がメインネットローンチ、GMOコインがETHステーキングサービスなどなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

ソラナ上のDEX「Raydium」、分散型オーダーブック「Orderly Network」搭載のパーペチュアル機能公開

ソラナ(solana)上のDEX(分散型取引所)レイディウム(Raydium)で、DeFi(分散型金融)開発者向け分散型オーダーブックプロトコル「オーダリーネットワーク(Orderly Network)」搭載のパーペチュアル機能が公開された。レイディウムの公式Xアカウントにて1月10日発表された

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored