破産したジェネシス、約2360億円相当のグレースケール関連信託資産売却の承認求める

GBTCも含まれる

暗号資産(仮想通貨)レンディング業者ジェネシスグローバル(Genesis Global )が、破産手続きの一環として、「グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)」、「グレイスケール・イーサリアム・トラスト(ETHE)」、「グレイスケール・イーサリアム・クラシック・トラスト(ETHCG)」の株式を清算する許可を裁判所に2月2日申請した。

申し立て書によると、ジェネシスは同株式の原資産であるビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)が価格変動する前に信託資産の売却承認を得たいと考えているようだ。債権者への分配資金を最大化したい思いからだ。

ジェネシスは「GBTC」が現物ビットコインETFに転換されたことで、償還プログラムを通じ、株式を現金に償還できるようになったと指摘している。ただしイーサリアム信託は償還プログラムがないため、株式売却にはスポンサーからの書面による同意が必要であるため、ジェネシスはこの書面による承認プロセスを撤廃し、同ETF売却のための行動をとる権利を付与するよう求めている。

ジェネシスの保有するグレースケールによる3つの信託資産の中では「GBTC」が大半を占め、その価値は1月30日時点で約13億8300万ドル(約2052億円)相当だ。ちなみに「ETHE」は約1億7,000万ドル(約252億円)相当で、「ETHCG」は約3,800万ドル(約56億円)相当だ。

提出書類では2023年9月時点で「GBTC」は、流通しているビットコイン全体の約3.2%を保有していたと述べられてる。また2022年12月時点で、「ETHE」は流通しているイーサリアム全体の約2.5%を保有し、「ETCG」は流通しているイーサリアムクラシック全体の約8.5%を保有していたとのこと。

記事執筆時点(2024年2月5日14:45)でのビットコインの価格は42,677ドル(約634万円)、イーサリアムの価格は2,290ドル(約34万円)だ(コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

参考:申し立て書
images:iStock/Максим-Ивасюк・Thinkhubstudio

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている