DeNAがBaseのオンチェーンゲーム「trivia. tech」提供開始、100人クリアで初回シーズンは終了

DeNAが「trivia. tech」提供開始

DeNA(ディー・エヌ・エー)によるオンチェーンゲーム「trivia.tech(トリビアテック)」が、1月15日15:00より提供開始された。発表によると、今回は日本語バージョンが公開された。

なお「トリビアテック」は、Base(ベース)のメインネットでローンチしている。Baseは、米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が開発したイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ブロックチェーンである。なお同ゲームではガス代(トランザクション手数料)は必要なく、無料で遊べるとのこと。

「トリビアテック」は、マルチプレイヤー型の早押しクイズゲームだ。いくつかのクイズ内容に関しては、複数のweb3公式プロジェクトがバックアップをしているという。公式Xアカウントには、Astar Network(アスターネットワーク)、Intmax(イントマックス)、Polygon(ポリゴン)、Worldcoin(ワールドコイン)の名前があがっている。

同ゲームでは、アルファベットと同じ数の26問のweb3に関するクイズが出題されるとのこと。プレイヤーはクイズへの回答を競い、最も早く正解したプレイヤーだけがNFTを獲得できるという。各クイズの制限時間は60秒だ。

なおこのゲームのゴールは、すべてのNFTを集めることであるという。発行されるNFTの最大供給量はアルファベットごとに500枚とのことだ。

また、このクイズには開催期間が設けられており、第1シーズンは1/15 ~ 2/29の期間にて開催されるとのこと。プレイヤー100人がゲームクリアをした時点で初回のシーズンは終了するとのことだ。

なお「トリビアテック」はProgressive Web App(PWA)で動作するとのことで、アプリをインストールすることなくプレイが可能だという。

対応OSはiOS 16、iOS 17、Android 12、Android 13、Android 14で、対応ブラウザはiOSはSafariでAndroidはChromeとのことで最新版が推奨されている。また推奨ウォレットはMetaMask(メタマスク)とのことだ。

関連ニュース

参考:トリビアテック
images:iStocks/royyimzy・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/21話題】SEC代理委員長に共和党マーク・ウエダ、トランプのDeFiプロジェクトが複数銘柄の暗号資産を大量購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

トランプ一族のDeFiプロジェクト、大統領就任式前に複数銘柄の暗号資産を大量購入、ENS取得も

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領と、その家族が関わる暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLF)」が、大統領就任式の数時間前に多額の暗号資産を購入していたことが分かった