ブロックワン子会社ブリッシュ、米コインデスクを100%買収

ブリッシュの独立子会社として運営へ

暗号資産(仮想通貨)取引所運営のデジタル資産フィンテック企業ブリッシュ(Bullish)が、暗号資産メディア米コインデスク(CoinDesk)を買収したと11月21日発表した。

コインデスクは、暗号資産に特化したベンチャーキャピタルのデジタル・カレンシー・グループ(Digital Currency Group:DCG)からブリッシュに現金取引で100%売却されたが、金額など取引条件は明らかにされていない。なお今後コインデスクは、引き続き現CEOのケビン・ワース(Kevin Worth)氏と既存の経営陣が率い、ブリッシュグループの独立した子会社として運営されるとのこと。

またコインデスクには、元ウォール・ストリート・ジャーナル編集長のマット・マレー(Matt Murray)氏を委員長とする編集委員会の設置も発表されている。

2021年11月にローンチされたブリッシュは、ニューヨーク証券取引所の元社長トム・ファーリー(Tom Farley)氏が代表を務める暗号資産取引所であり、アジア太平洋、ヨーロッパ、アフリカ、ラテンアメリカの50以上の管轄区域で利用可能だという。

ファーリー氏は今回の買収に際し声明にて、「私たちはコインデスクの最もエキサイティングな成長戦略のいくつかに資本を注入し、新しいサービス、イベント、製品の立ち上げを後押しする」とコメントしている。

なおブリッシュの親会社は、暗号資産イオス(EOS)のオープンソースネットワークを開発するブロックワン(Block.one)だ。

関連ニュース

参考:ブリッシュ
images:iStock/ivanmollov・Pict-Rider

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored