オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携

ランプネットワークとメタマスクが提携

法定通貨と暗号資産の交換サービスを提供するランプネットワーク(Ramp Network)が、web3ウォレットのメタマスク(MetaMask)と提携したことを9月26日発表した。

この提携によりメタマスクユーザーは、ウォレット及びポートフォリオ一覧表示サービス「ポートフォリオダップ(Portfolio dapp)」にて、ランプネットワークを介したオンランプ(法定通貨を暗号資産に交換するプロセス)取引が可能になったとのこと。なおランプネットワークはモバイル版およびweb版のメタマスクに直接統合されている。

またランプネットワークは今月14日より、1億5,300万人以上のブラジル人ユーザーを抱えるブラジル中央銀行開発の即時決済システム「ピックス(Pix)」に対応しており、これらユーザーによるメタマスクへのオンボーディングも見込まれるようだ。

関連ニュース

参考:ランプネットワーク
デザイン:一本寿和
images:iStock/justinroque

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/8話題】米現物ビットコインETF発行体らがSECとの協議大詰め、レイヤーゼロがZROエアドロップ来年実施へなど

米ビットコインETF発行体ら、SECとの協議が大詰めを迎える=ロイター、JPYCと海外送金「KYODAI Remittance」が提携検討、日本円ステーブルコイン発行で、レイヤーゼロ、ネイティブトークン「ZRO」のエアドロップ実施へ、バイナンスがアブダビでのライセンス申請を取り下げ、米政府との和解とは無関係と強調、バイナンス前CEOのCZ、2月の判決まで米国に滞在、モンテネグロで逮捕のテラ創設者ド・クオン、米国当局へ送致か=WSJ、世界規制当局BCBS、ステーブルコインのエクスポージャーに関する銀行資本規制を見直しへ、米ブロック、ビットコインウォレット「Bitkey」販売開始、ビットコインのクライアント「Bitcoin Core」がメジャーアップデート、「v26.0」に、米コインベースにソラナのステーキングプロトコルの「Jito(JTO)」上場へ

Sponsored