シンガポール中央銀行、3AC創業者らに9年間の事業活動禁止処分を下す

3ACの創業者らがシンガポールで9年間の活動禁止に

シンガポール中央銀行が、破綻した暗号資産(仮想通貨)ヘッジファンドのスリーアローズキャピタル(Three Allows Capital:3AC)の創業者に対し、9年間にわたり同国での規制対象となる事業活動を禁じたと9月14日に発表した。

スリーアローズは2022年7月に破綻した最初の大手暗号資産会社で、同年5月に発生したテラUSD(UST)の価格崩壊によって倒産した。同社は同年6月下旬に英領バージン諸島に破産を申請した。

シンガポール金融管理局(MAS)は声明で、3ACの創設者であるスー・チュー(Su Zhu)氏とカイル・デイビス(Kyle Davies)氏に対し、規制対象となるいかなる活動も禁止し、シンガポールにおける資本市場サービス会社の管理も禁止する命令を出したと発表した。

なおこの禁止命令は、9月13日から9年間に及ぶものとなる。

MASのルー・シュー・イー(Loo Siew Yee)副専務理事は、「ファンドマネージャーの上級管理職は、投資家の利益を守るため、強固なリスク管理措置を実施することが求められる」と述べた。

なお現在、チュー氏とデイビス氏の所在は不明。また両氏の代理人からのコメントも得られていない。

関連ニュース

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Singapore central bank bars 3AC founders from market activity
Editing by Kanupriya Kapoor
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結