パンケーキスワップv3、CAKEステーキングで取引手数料を分配開始

パンケーキスワップが取引手数料を分配開始

大手DEX(分散型取引所)パンケーキスワップ(PancakeSwap)が、同プロトコル提供のステーキングサービス参加者に対し、同プロトコルが得た手数料収入の一部を分配することを7月31日に発表した。

手数料収入が分配されるステーキングプールは、パンケーキスワップが発行するネイティブトークン「CAKE」用のステーキングプール「CAKEプール」だ。「CAKEプール」はこれまでも提供されていたステーキングプールであり、手数料収入の分配はこれまで提供されていた利回りに追加して支払われる形になる。

分配される手数料収入は、パンケーキスワップの3つ目のバージョンである「パンケーキスワップv3」でスワップの手数料としてプロトコルが得たものだ。このうち0.01% および 0.05%が科せられた取引ペアの利用で得られた手数料収入の5パーセントがステーキング参加者に分配される。

なお受け取れる手数料収入の分配は、プールに預け入れた「CAKE」の量とロックの期間によって決定される。預け入れる「CAKE」の量が多くなるほど、またステーキングプールに「CAKE」をロックする期間が長くなるほど受け取れる分配の量が増えるとのこと。

手数料収入の分配はUTC(世界標準時)で毎週水曜日に1回行われる予定であり、第1回目の分配は8月2日23:59までにステーキングプールに参加し、 8月9日23:59までステーキングに参加したユーザーに行われる。なお8月3日以降に参加した場合でも、2回目以降の手数料収入の分配は受け取ることが可能だ。

なおパンケーキスワップは手数料収入の分配開始を記念して、8月に行われる分配に6月と7月に蓄積された手数料収入の分配分を追加して支払う「収益分配ボーナス」を開催するとのことだ。

ちなみにパンケーキスワップは先日7月27日、マルチチェーン化の一環としてイーサリアム(Ethereum)のL2ネットワークのzkSync Era(zkシンクエラ)に「パンケーキスワップv3」をローンチしている。

これにより「パンケーキスワップv3」ではzkシンクエラの他、BNBチェーン、イーサリアム(Ethereum)メインネット、アプトス(Aptos)、ポリゴンzkEVM(Polygon zkEVM)4つのメインネットにて稼働することになった。なお「パンケーキスワップv3」では、リネア(Linea)のゴエリ(Goerli)テストネットにも対応している。

関連ニュース

参考:パンケーキスワップ
images:Aramyan

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した