Paxos発行の米ドルステーブルコイン「USDP」、決済サービス「メルカドパゴ」で利用可能に

メルカドパゴでUSDPが利用可能に

ステーブルコイン発行会社パクソス(Paxos)発行の米ドルステーブルコイン「USDP(Pax Dollar)」が、オンライン決済サービス「メルカドパゴ(Mercado Pago)」でサポートされることが6月28日に発表された。なお今回「USDP」のサポートの対象となるのは、メルカドパゴのメキシコユーザーである。

「メルカドパゴ」は、南米最大のECサイトを運営するメルカドリブレ(Mercado Libre)提供のオンライン決済サービスだ。なお同サービスは、オンラインショッピング決済や電子マネー、公共料金や税金の支払いにも利用できる。

またパクソスとメルカドリブレは以前から提携しており、昨年8月にはパクソスのプラットフォームを通じてメルカドパゴのデジタルウォレットから暗号資産を直接購入できるサービスを開始した。

メルカドパゴではこれまでビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の売買と保持をサポートしており、「USDP」は暗号資産として3つ目のサポートとなった。

パクソスの発表にて、同社の最高収益責任者のマイケル・コセッタ(Michael Coscetta)氏は「メキシコおよびラテンアメリカ全域におけるデジタル資産の熱狂的な採用は、消費者による変革技術への需要を示しています。メルカドパゴにUSDPが追加されたことで、メルカドリブレはユーザーに安定した安全なサービスを提供できることを実証し続けている」とコメントしている。

「USDP」は米ドルの価格とペッグされたステーブルコインであり2021年8月以前はPAX(Paxos Standard)と名付けられていた。なお現在の時価総額は40位で約9.8億ドルだ(6/29 コインマーケットキャップ調べ)。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:リリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/wacomka

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結