バイナンスUSがアンストッパブルドメインズに対応、「.BinanceUS」をローンチ

Binance.USがUnstoppable Domainsに対応

暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスUS(Binance.US)が、NFTを利用したweb3ドメインサービス「アンストッパブル・ドメインズ(Unstoppable Domains)」に対応し、「.BinanceUS」ドメインをローンチすることが分かった。アンストッパブル・ドメインズが4月26日発表した。

なお「.BinanceUS」は、数週間後にバイナンスUSのアプリ版でのみ利用可能となり、今後ウェブ版でも対応される予定だという。

また「.BinanceUS」のローンチにより、バイナンスUSの取引所アドレスが可読性のあるものになることで、「.BinanceUS」宛にアンストッパブル・ドメインズに対応するプラットフォームから暗号資産を送ることも可能になるとのこと。

なお「.BinanceUS」はポリゴン(Polygon)上で発行され、ユーザーにはガス料金や更新料金がかからないとのことだ。

またバイナンスUSのアンストッパブル・ドメインズ対応により、バイナンスUSのユーザーは「.BinanceUS」を利用して「.crypto」や「.nft」、「.x」といったアンストッパブル・ドメインズ提供のドメインに対し、暗号資産の送受信が可能になるとのことだ。

アンストッパブル・ドメインズとは

アンストッパブル・ドメインズ社は、複雑なブロックチェーンアドレスを可読性の高いドメイン「アンストッパブル・ドメイン」に紐づけるサービスを提供している。

「アンストッパブル・ドメイン」を取得することにより、送金時のアドレスの打ち間違いを防ぐことができる他、アンストッパブル社の公式サイト上で「アンストッパブル・ドメインに紐づけられた個人ウェブサイト」を作成できる。なお「アンストッパブル・ドメイン」はNFTとして発行される。

また今年3月にアンストッパブル・ドメインズは、ポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携して「.polygon」ドメインをローンチしている。

関連ニュース

参考:Unstoppable Domains
images:iStocks/royyimzy・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【5/26話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored