シバイヌ(SHIB)がレイヤー2「Shibarium」早期βテスト開始、「PUPPYNET」リリース

シバリウムの早期βテスト版「PUPPYNET」が正式リリース

シバイヌ:Shiba Inu(SHIB)ブロックチェーンのレイヤー2ネットワーク「Shibarium(シバリウム)」の早期ベータテスト版「PUPPYNET(パビーネット)」が3月11日リリースされた。

シバイヌは、ドージコイン:Dogecoin「DOGE」をモデルにして作られたイーサリアム(Ethereum)基盤のミームコインだ。ミームコインとは一般的に、明確な目的や内容、裏付けがなく、ソーシャルメディアのトレンドで価格が動いているトークンのこと。

公式ブログによると「シバリウム」は、メタバースやゲームなどに焦点を当て、新たな分散型メタバースとゲームエコシステムの実現を目的としたネットワークとのこと。

そして「シバリウム」はレイヤー2ネットワークの為、イーサリアムのセキュリティに依存しながら、より高速で安価にプライベートなトランザクションをオフチェーンで処理するとのことだ。なお「シバリウム」での取引ごとに「SHIB」がバーンされるという。

また「シバリウム」で稼働するトークンには「SHIB」の他に独自トークン「Bone ShibaSwap:BONE」と「TREAT」があるという。「BONE」は「シバリウム」内のガス代として機能する他、バリデーター及びデリゲーターへの報酬として利用されるとのこと。また「TREAT」についてもバリデーター及びデリゲーターへの報酬として利用されることがブログにて記載されている。

なお「TREAT」については現状デプロイされていない為、市場に出回っていないトークンとなっている。

今回の発表によると「PUPPYNET」では、バーンされた「SHIB」をランニングチャートにて確認できるという。またバリデーターの希望者へ向け、テストノードセットアップのためのドキュメントを来週提供予定とのことだ。

関連ニュース

参考:Shiba Inu Ecosystem
デザイン:一本寿和

images:iStock/Myvector・Seregraff

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【3/18話題】マイクロストラテジー・メタプラネット・Sサイエンスがビットコイン購入、米国初のスイ現物ETFが申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、新たにEVMチェーン「Converge」立ち上げ

DeFi(分散型金融)プラットフォーム「エセナ(Ethena)」開発のエセナ・ラボ(Ethena Labs)とデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が共同開発したイーサリアム互換の新ブロックチェーン「コンバージ(Converge)」が、2025年第2四半期にリリース予定であることが3月18日に発表された