芸者支援のNFT発行とDAO運営へ、箱根湯本芸能組合とガイアックスが協業で

ガイアックスと箱根湯本芸能組合が協業

起業支援のスタートアップスタジオのガイアックスが箱根湯本芸能組合と協業して、芸者文化継承支援のDAO(分散型自律組織)を運営し、「芸者NFT」を発売する。ガイアックスが2月9日発表した。

発表によれば「芸者NFT」発行の背景にはパンデミックによる芸者の減少があるという。コロナ禍のあおりを受け、花街ではお座敷の自粛や芸者衆の舞台・公演の開催中止が相次いだ。これらのことから芸者は減少傾向にあるという。一方で海外からの「ゲイシャ」文化の人気は根強いとのこと。

今回の協業で両社は、様々な特典を有する「芸者NFT」を発行し、芸者文化継承支援者によるDAOを運営し、伝統文化の継承という課題解決を目指すという。「芸者NFT」販売により得た資金の使途は、芸者衆の活動応援金に使われる予定だ。

「芸者NFT」の概要

「芸者NFT」の購入者特典としては、日本伝統文化を応援するDAOへの参加権や、NFT保有者のみが入ることができる「一見さんお断り」のバーへのアクセス権及び招待券の授与、定期開催される日本文化オンライン講座の受講、遠隔でオンラインコールなどができる特定の芸者への応援などが挙げられている。なおこのバーは「芸者NFT」の資金を活用して作られる予定とのことだ。

また「芸者NFT」保有者は、第三者へ同NFTを貸し出すことも可能だという。

「芸者NFT」は今年春の発行予定だ。夏にはNFT保有者限定でミートアップやオンライン講座を開催するという。また、NFT保有者限定バーは冬頃の完成予定とのことだ。

なお「芸者NFT」の販売価格など詳細に関しての最新情報はウェブサイトにメールアドレスを登録することで得られるようだ。

ガイアックスは、DAO実装コンサルティングサービスを提供しており、DAOシェアハウス「Roopt DAO」やDAOシェアオフィス「Cryptobase」、NPO法人ドットジェイピーDAO化などの実績を持っている。

また鳥取県智頭町、静岡県松崎町らが進める、内閣府の「地方創生SDGsモデル事業」として採択された「日本で最も美しい村デジタル村民の夜明け」事業においてガイアックスは、両自治体が進める「美しい村DAO」のNFT販売プラットフォーム開発やDAO自走のためのコミュニティサポートを11月29日より開始している。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

 

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した