エルメス、NFT「MetaBirkin」商標めぐる裁判に勝訴=報道

NFT商標の裁判でエルメスが勝訴

世界的高級ファッションブランドのエルメス(Hermès International SA)が、NFTアーティストのメイソン・ロスチャイルド(Mason Rothschild)氏との裁判に勝訴したようだ。ブルームバーグが2月8日報じた。

この裁判は昨年1月、ロスチャイルド氏のNFT作品シリーズ「メタバーキン(MetaBirkin)」を、一部メディアがエルメスが支援するプロジェクトだと誤認される報道をし、それによりエルメスの自社のNFT参入の機会の障害になったとして、エルメスが起こしたものだ。「メタバーキン(MetaBirkin)」が、エルメスを代表する高級ハンドバッグ「バーキン(Birkin)」の商標権利を違反してるとして争われていた。確かに「メタバーキン」は、エルメスのバーキンを模したデザインで展開されていたNFTシリーズではあった。「メタバーキン」は1個につき約450ドルで販売されていたが、転売市場では数万ドルもの価値を付けていたという。

報道によれば陪審員らは2月8日の評決で、「メタバーキン」は「模造品やブランドを利用しようとする者からブランドを守る商標法の対象となる消費者製品に近い」と判断したという。結果としてロスチャイルド氏へは、エルメスに対する総額13万3000ドル(約1750万円)の賠償命令が下された。

ロスチャイルド氏の主張

ロスチャイルド氏は裁判の中で、自身のNFTはアメリカ合衆国憲法修正第1条により保護された芸術作品であり、アンディ・ウォーホル氏による芸術作品の「キャンベルのスープ缶」と変わらないと主張したという。

なおアメリカ合衆国憲法修正第1条は、宗教の自由な行使を妨げる法律制定を禁ずるもので、表現の自由・報道の自由・平和的に集会する権利・ 請願権を妨げる法律を制定することも禁止している条項だ。

またロスチャイルド氏の弁護士は、ロスチャイルド氏の作品は、社会がステータスシンボルにどのような価値を置くかを検証する「芸術的実験」だと述べたという。

今回敗訴したロスチャイルド氏は判決に対し「今日起きたことは間違いだ」とし、「今日起きたことは私たちが闘い続けない限りこれからも起こり続ける。これはまだ終わっていない」とツイートしている。

 

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/LewisTsePuiLung

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した