グッチなど高級ブランド、NFT導入間近か

グッチなど高級ブランド、NFT導入間近か

グッチをはじめとする多くの高級ファッションブランドがNFTの導入間近であるとVogueが報じている。

グッチはVogueに対し「グッチのようなブランドがNFTをリリースするのは時間の問題です」と伝えている。またVogueが複数の業界関係者に確認したところによると、多くの高級ファッションブランドがNFTのリリースを間近に控えているとのことだ。

ファッションブランドと連携するブロックチェーンプラットフォームLuksoの創業者マージョリー・ヘルナンデス(Marjorie Hernandez)氏は「高級ブランドがNFT導入する上での懸念しているのは、誰が最初にそのNFTの引き金を引くかということです」と伝えている。

Futures Intelligence GroupのCEOキャシー・ハックル氏は「NFTのユースケースは、特にファッションにおいては、まだ初期段階にあります。現在、NFTで販売されているファッションは、アートとしてのファッションであり、必ずしも実用的なファッションではありません。いずれは実用性のあるものになっていくでしょうが、まだそこには至っていません」と伝えている。

オーストラリアのシドニーを拠点とするスタートアップNeuno(ニューノ)は、現在5つの高級ファッションブランドと協力してNFTの立ち上げに取り組んでいるようだ。NeunoはDapper Labs社のFlowブロックチェーン上でサービスが構築されている。

NeunoのCEOナタリー・ジョンソン氏は「私たちは、あらゆるものに接続できる、世界共通の3Dワードローブ(洋服ダンス)になりたいと思っています。例えばジェニファー・ロペスのアイコンであるVersaceのドレスを私たちのサイトで購入したとします。また、アジア最大級のゲーム会社とも提携しているので、ゲームのアバターにドレスを着せることもできます。購入者は一度だけNFTを購入するだけで、様々な用途に使用することができます」とコメントしている。

またナタリー・ジョンソンは「Neunoは、誰でもNFTをアップロードして販売できる現在のマーケットプレイスとは異なり、ブランドと直接取引することで、購入者に本物であることを保証し、プレミアムなユーザー体験を提供することを目指しています。また、顧客はクレジットカードでNFTを購入することができるため、暗号通貨を所有していないといけないという参入障壁を取り除くことができます」とコメントしている。

編集部のコメント

ブラウザベースのイーサリアムウォレットであるメタマスクをユーザーに導入しなければ、NFTを購入できないことが大きな課題だとファッションブランドらは考えているようです。

参考:VOGUE

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:iStocks/AGCreativeLab)

 

関連記事:特集「NFT大解剖」

特集「NFT大解剖」

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored