NY州金融サービス局、暗号資産事業体の破産時の顧客保護ガイダンス発表

顧客資産の分別管理、目的外使用の禁止など顧客利益を強調

ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)が、暗号資産(仮想通貨)事業体に向けた破産時の消費者保護ガイダンスを1月23日に発表した。

このガイダンスは「倒産時または同様の手続きにおいて顧客をより良く保護するために、健全なカストディアンおよび開示慣行を強調すること」を目的として定められたものであり、暗号資産事業体が倒産した場合でも、常に利益を顧客側に残すことを優先させるものであるとのことだ。

本ガイダンスの適用対象は、暗号資産カストディアンとして顧客資産を保管することをNYDFSから許可された事業体となっている。

NYDFSはガイダンスにて以下の4つの要件を提示している。

(1)顧客資産と会社資産を分別して管理・計上すること。暗号資産についてはブロックチェーン上で分別管理を行い、それ以外の資産については事業体の内部口座で分別管理を行うこと。
(2)資産保管を目的として預けられた顧客の暗号資産を、保管以外の目的に使用しないこと。また顧客資産を預かる際に、顧客と事業体の間に債権者と債務者の関係を築くべきではない。
(3)外部のカストディアンに保管を手配する場合は、そのカストディアンとの取り決めが本ガイダンスの要件を満たしており、当局からの承認を得ていること。
(4)事業体の活動に関連する条件を顧客に明確に開示すること。ここには、保管する暗号資産の分別管理と会計処理の方法や顧客の保有財産権などの情報も含まれる。

NYDFSは今後も市場動向や規制の状況を分析し、データに基づいて規制を適用していくとのことだ。

昨年11月に暗号資産取引所FTXが破産し、FTX幹部による不適切な顧客資産の使用により多くの顧客資産が失われていたことが明らかになった。またFTXの現CEOが内部を調査した結果、資産の会計管理も杜撰であったとのことだ。

なお今月19日にはFTX経営破綻の影響を受け、暗号資産レンディングのジェネシス・グローバル・キャピタル(Genesis Global Capital)およびその親会社であるジェネシス・グローバル・ホールドコ(Genesis Global Holdco:GGH)、そして同社のもうひとつのレンディング事業子会社であるジェネシス・アジア・パシフィック(Genesis Asia Pacific:GAP)が破産申請を行っている。ただしカストディ業務やデリバティブ取引を担う関連会社については業務を継続するとのことだ。

関連ニュース

Genesis Global Capitalが破産申請、デリバティブやカストディ事業運営会社は対象外

米連邦検察がFTX前CEOサムから約904億円の資産差し押さえ、ロビンフッド株大半か

FTX現CEO、暗号資産取引所の再開可能性を語る= WSJ

DMM、web3新会社「DM2C Studio」設立へ

FTX US元CEOがDeFiで起業、コインベースやサークルらから500万ドル調達

参考:NYDFS
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Rawpixel・Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/23話題】キャンターがSBやテザーらとビットコイン投資会社を設立か、トランプ大統領のメディア企業がETFを年内ローンチへなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored