バイナンスがポーランドで暗号資産ライセンス取得

Binanceがポーランドで登録完了

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ポーランドで暗号資産サービスプロバイダー(VASP:Virtual Asset Service Provider)として承認されたことを1月18日発表した。

バイナンスは、同社のポーランド法人「z o.o」を通じてVASPの認可を取得したことにより、同国において暗号資産の交換およびカストディサービスの提供が可能になったとのこと。

なおポーランドのバイナンスユーザーは、バイナンスのサービスを継続して利用する為に「z o.o」と新たな利用規約に署名する必要があるという。

またバイナンスはポーランドにおける規制に従うとともに、現地で人材獲得やイベント開催、教育イニシアチブなどプレゼンスを強化する計画を発表している。

なおバイナンスはヨーロッパにおいて現在、ポーランドの他にフランス・イタリア・スペイン・キプロス・リトアニア・スウェーデンでVASPの認可を取得している。

またヨーロッパ以外にも、バーレーンやUAE(アラブ首長国連邦)のアブダビ・ドバイ、カザフスタン共和国、ニュージーランドなどでVASPとして承認されている。

関連ニュース

バイナンスがスウェーデンで暗号資産ライセンス取得、欧州7例目

バイナンスにイーサステーキングの「Rocket Pool(RPL)」上場

バイナンスカストディ、取引所外決済ソリューション「Binance Mirror」正式ローンチ

バイナンス、BSC上のBUSDに担保不足の時期があったこと認める

破産したボイジャーデジタルのバイナンスUSへの資産売却案が初期承認、米国国家安全保障上の懸念残る

参考:Binance
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Abscent84・daboost

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした