バイナンスがポーランドで暗号資産ライセンス取得

Binanceがポーランドで登録完了

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ポーランドで暗号資産サービスプロバイダー(VASP:Virtual Asset Service Provider)として承認されたことを1月18日発表した。

バイナンスは、同社のポーランド法人「z o.o」を通じてVASPの認可を取得したことにより、同国において暗号資産の交換およびカストディサービスの提供が可能になったとのこと。

なおポーランドのバイナンスユーザーは、バイナンスのサービスを継続して利用する為に「z o.o」と新たな利用規約に署名する必要があるという。

またバイナンスはポーランドにおける規制に従うとともに、現地で人材獲得やイベント開催、教育イニシアチブなどプレゼンスを強化する計画を発表している。

なおバイナンスはヨーロッパにおいて現在、ポーランドの他にフランス・イタリア・スペイン・キプロス・リトアニア・スウェーデンでVASPの認可を取得している。

またヨーロッパ以外にも、バーレーンやUAE(アラブ首長国連邦)のアブダビ・ドバイ、カザフスタン共和国、ニュージーランドなどでVASPとして承認されている。

関連ニュース

バイナンスがスウェーデンで暗号資産ライセンス取得、欧州7例目

バイナンスにイーサステーキングの「Rocket Pool(RPL)」上場

バイナンスカストディ、取引所外決済ソリューション「Binance Mirror」正式ローンチ

バイナンス、BSC上のBUSDに担保不足の時期があったこと認める

破産したボイジャーデジタルのバイナンスUSへの資産売却案が初期承認、米国国家安全保障上の懸念残る

参考:Binance
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Abscent84・daboost

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/24話題】SBI VCトレードとオアシスが提携、コインベストがIEO事業参入など(音声ニュース)

SBI VCトレード、ゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(OAS)」と提携、指名手配のテラ創設者ド・クオンがモンテネグロで逮捕、身元確認完了し身柄引き渡しへ、コインベストがIEO事業参入、DART’s社のDARトークンで販売準備へ、【国内初】コイントレードにヘデラ(HBAR)上場、アバランチ(AVAX)も取扱、アバランチ(AVAX)ネットワークが一時停止、Cチェーンは現在復旧済み、オーケーコインジャパン、暗号資産の積立サービス提供へ、Suiのミステンラボ、FTX保有の自社株式やトークン買い戻しの意向、米コインベースがアルゴランドのALGOステーキング報酬提供停止、SEC規制の影響か、4月13日開催「DAO TOKYO」、登壇者発表と最終チケット販売へ

Sponsored