ツイッター、暗号資産価格チャート表示機能に新銘柄追加

ツイッターのキャッシュタグへ暗号資産新銘柄追加

ツイッター(Twitter)が、ツイッター上での暗号資産(仮想通貨)の価格及びチャートの表示機能へ新たな銘柄を追加したようだ。

暗号資産の時価総額の上位銘柄だと、「テザー(USDT)」、「リップル(XRP)」、「バイナンスUSD(BUSD)」、「ドージコイン(DOGE)」、「カルダノ(ADA)」、「ポリゴン(MATIC)」、「ダイ(DAI)」、「ライトコイン(LTC)」、「ソラナ(SOL)」、「シバイヌ(SHIB)」、「ユニスワップ(UNI)」、「アバランチ(AVAX)」、「ラップドビットコイン(WBTC)」、「イーサリアムクラシック(ETC)」、「ビットコインキャッシュ(BCH)」、「ステラ(XLM)」、「クロノス(CRO)」、「エイプコイン(APE)」、「アルゴランド(ALGO)」、「ファイルコイン(FIL)」などの対応が確認できた。なおそれ以外の銘柄も対応が確認できるものがあり、この機能と連携する米投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」での取り扱い銘柄が多く対応した可能性がありそうだ。今回の機能への銘柄追加について、執筆時点(2023年1月17日12:00)でツイッターからの公式発表はない。

なお機能は「$Cashtags(キャッシュタグ)」の新機能で、検索窓へ「$bitcoin」や「$ethereum」のようにドルマークの後に暗号資産の銘柄名を入力し、検索することで利用可能となる。なお入力は、BTCやETHといったティッカーにも対応している。さらにツイートする本文内の該当の言葉に$を付けると、ハッシュタグのようにクリッカブルになり、検索と同様の価格やチャートの表記されたページが表示される仕組みだ。

ツイッターがこの機能を発表した昨年12月22日時点では、「ビットコイン(BTC)」と「イーサリアム(ETH)」が対応しており、同社は今後さらに使い勝手を向上させ、対応する暗号資産の銘柄を増やしていく予定だとしていた。

関連ニュース

ツイッター、暗号資産価格チャート表示機能リリース

ツイッター、暗号資産専門部門「Twitter Crypto」設立

イーロンマスクがツイッターを440億ドルで買収、スーパーアプリ化の方針か

ツイッター、NFTの売買・表示機能「NFT Tweet Tiles」リリースへ

web3の視点から考察する、イーロンマスクTwitter買収

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Aleksei_Derin・Wachiwit

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も