マネックス松本大、FTX Japan買収に関心か=報道

松本大氏がFTX Japan買収に関心か

マネックスグループの代表執行役社長CEOである松本大氏が「FTX Japan」の買収について関心を示していると、1月16日ブルームバーグが報じた。

松本氏は「一般論として興味がある」と「FTX Japan」の買収について説明したという。ただし入札についてはコメントを控えたとのことだ。

FTX Japanは、昨年11月に経営破綻した暗号資産(仮想通貨)交換業者FTX傘下の企業。1月13日には米デラウエア州の破産裁判所が、FTX傘下の「LedgerX(レジャーエックス)」、「Embed(エンベッド)」、「FTX Japan(FTXジャパン)」、「FTX Europe(FTXヨーロッパ)」の4つの事業についての売却を承認している。

なお1月8日にFTXが提出した「売却に関する申し立て書類」によると、事業体の競売について計117社が関心を示しており、そのうち41社が「FTX Japan」に関心を示し、うち25社は機密保持契約を締結したという。

これら4つの事業の入札希望者は2023年1月18日〜2023年2月1日までの間で設定された各事業の入札締切日までに入札オファーを提出する必要がある。

マネックスグループは2018年、国内暗号資産交換業者コインチェック(Coincheck)を買収し、完全子会社化している。マネックスグループが昨年10月に公開した「2023年3月期 第2四半期 決算説明会」の資料によると、現在コインチェックは米ナスダック(NASDAQ)への上場へ向け手続きを進行していることが報告されている。

なお松本氏は今回のブルームバーグの取材にて、「日本国内で暗号資産交換業者が乱立するよりも寡占した方がいい」と語ったとのことだ。

関連ニュース

コインチェック「ナスダック上場に向けた手続き進行中」と報告、SPAC契約期限は来年7月

FTX破産手続きで「FTXジャパン」含む4つの事業売却を承認、米破産裁判所

経営破綻のFTX、50億ドル超の現金や証券を回収=弁護士

米議会で暗号資産規制強化の機運高まる、FTX創業者起訴で

FTX Japanへの業務停止命令が継続、関東財務局が再び行政処分

参考:ブルームバーグ
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ