ツイッター、暗号資産価格チャート表示機能リリース

ツイッターが暗号資産などの価格チャート表示機能を追加

ツイッター(Twitter)が、ツイッター上での暗号資産(仮想通貨)の価格やチャートの表示機能を追加したことを12月22日発表した。

この機能は、検索窓へ「$bitcoin」や「$ethereum」のようにドルマークの後に暗号資産の銘柄名を入力し、検索することで利用可能となる。なお入力は、BTCやETHといったティッカーにも対応している。さらにツイートする本文内の該当の言葉に$を付けると、ハッシュタグのようにクリッカブルになり、検索と同様の価格やチャートの表記されたページが表示される。

執筆時点(2022年12月23日13:00)でこの機能に対応している暗号資産は、「ビットコイン(BTC)」と「イーサリアム(ETH)」だ。なおツイッターの発表によると、今後さらに使い勝手を向上させ、対応する暗号資産の銘柄を増やしていく予定だとしている。

また同機能は暗号資産以外に、主要株式や上場投資信託(ETF)にも対応している。

その他の追加機能として、来年1月上旬提供予定の「トレーディングビュー(TradingView)」があるようだ。同機能はチャートをタップすることでインタラクティブな表示が見られる機能とのことで、米トレーディングビュー社(TradingView Inc.)により提供されることが発表されている。

なおツイッターの公式ツイートに掲載されている画像では、米投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」へのリンクが確認できるが、提携などの発表はなされていない。

ツイッターは10月27日、ユーザーがツイートを通じて直接NFTを売買・表示できる機能「NFT Tweet Tiles」を発表している。 なおツイッター社はこの機能リリースにあたり、NFT企業の「マジックエデン(Magic Eden)」、「ラリブル(Rarible)」、「ダッパーラボ(Dapper Labs)」、「ジャンプトレード(Jump.trade)」の計4社と提携していた。

関連ニュース

ツイッター、暗号資産専門部門「Twitter Crypto」設立

ツイッター創業者ジャック、分散型ソーシャルメディアの展望示す

イーロンマスクがツイッターを440億ドルで買収、スーパーアプリ化の方針か

ツイッター、NFTの売買・表示機能「NFT Tweet Tiles」リリースへ

米ロビンフッドがノンカストディアルweb3ウォレット「Robinhood Wallet」β版公開、ポリゴン(MATIC)対応で

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Aleksei_Derin・Wachiwit

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始