アバランチ(AVAX)のノード運営がAWSで可能に、両社提携で

アバランチとAWSが提携

レイヤー1ブロックチェーン「アバランチ(Avalanche)」の開発を主導する米アバラボ(Ava Labs)が、アマゾンウェブサービス(AWS)と提携し、AWSでノードの実行やdApps(分散型アプリ)の展開をサポートするアバランチ用のインフラストラクチャーなどの提供開始を1月11日に発表した。

アバランチによると、今回の提携は企業や政府機関のブロックチェーン参入促進が目的であるという。

この提携では、ユーザーがAWSを用いたアバランチのノード開設と運営が可能になっただけでなく、今後AWS Marketplaceというアプリケーション用オンラインストアを利用することで、ユーザーがアバランチに接続する独自ブロックチェーン「サブネット」が簡単に立ち上げられるようになる予定だ。

なおアバランチがAWSでサポートされるのは今回が初めてであるが、イーサリアムをはじめいくつかのブロックチェーンはすでにAWSでノード運用が可能である。

アバラボの創設者兼CEOであるエミン・ガン・シラー(Emin Gün Sirer)氏は「個人と企業の両方の開発者にとって、AWSという最も合理的で法的管轄内にあるサービスで、ノードをスピンアップし、その場でネットワークをテストできることは、大きな恩恵です。数百万人の参加者をほぼ瞬時に収容できるプロトコルを実装できたことを誇りに思います。またアマゾンとの連携により、アバランチのポジティブな影響を加速させることができます」と語っている。

なおアバランチは12月23日にアップグレードを完成させており、サブネット間で直接通信やデータの共有が可能になっている。

 関連ニュース

Shopify、アバランチ(AVAX)NFTの作成・販売が可能に

アバランチのDEX「Trader Joe」とNFTマーケ「Joepegs」、BNB Chainにマルチチェーン対応へ

アバランチのDEX「Trader Joe」、イーサL2「Arbitrum」にマルチチェーン対応開始

国際チェス連盟がアバランチ(AVAX)と提携、チェスにweb3導入へ

SBI VC、ステーキングサービスにアバランチ(AVAX)・ポルカドット(DOT)・テゾス(XTZ)追加

参考:アバラボ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/metamorworks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored