コスモスDEX「Osmosis(OSMO)」、ステーブルスワップをローンチ

Osmosisがステーブルスワップをローンチ

コスモスベースの分散型取引所(DEX)であるオズモシス(Osmosis)が、ステーブルコインを交換するためのプロトコル「ステーブルスワップ(Stableswap)」を12月9日にローンチした。

オズモシスは、コスモスのIBC通信(ブロックチェーン間通信)対応の全てのチェーン上のトークンを取引することが可能なDEX(分散型取引所)機能を備えたチェーンである。

今回ローンチされた「ステーブルスワップ」はAMM(自動マーケットメイカー)形式の取引プロトコルである。ユーザーはこれを利用することで異なる銘柄のステーブルコイン同士を交換できるという。

「ステーブルスワップ」では、取引価格を決定する「ステーブルスワップ曲線」を、流動性が集中する範囲で相関が保たれるような設計にすることにより「大規模な取引を行っても価格が変動しづらい」「流動性の効率向上による価格の低下」などの利点を生み出すことに成功したとのこと。

また今回「ステーブルスワップ」を立ち上げるにあたり、開発チームはゼロからプロトコルを構築したとのことだ。それにより開発者側としては「計算効率の向上」「コードのテストや監査の容易化」などのメリットを享受できるようになったとのこと。

さらにオズモシス上で安価にステーブルコインの流動性にアクセスできるようになることで、レンディング、保管、デリバティブ・プロトコルなどの他のアプリケーションも利益を得られるようになるとのことだ。

オズモシスはステーブルコインを活用するためのツールの開発を複数進めており、将来的には「ステーブルスワップ」がブロックチェーンをまたいだDeFiのエンジンとなれるよう開発を進めるとのこと。

ステーブルスワップ」の利用者が増えれば、イーサリアムにおける主要ステーブルコイン取引所カーブ(Curve)と同様のポジションを「ステーブルスワップ」がコスモス上で確立できる可能性があるとリリースで伝えられている。

関連ニュース

【動画解説】コスモスの分散型取引所(DEX)「Osmosis」とは?(CauchyE代表 木村優氏)

バイナンスにコスモスDEX「Osmosis(OSMO)」上場

コスモス(ATOM)IBC対応チェーン全てに影響するセキュリティ脆弱性、パッチ対応へ

ポルカドット(DOT)とコスモス(ATOM)間でトークンスワップ可能に、ムーンビームとオズモシス連携

参考:Osmosis
デザイン:一本寿和
images:iStocks/FlashMovie

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した