スクエニ、初のNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS」発表、イーサリアム上で来春に

スクエニがNFTコレクティブルアートプロジェクト来春開始へ

スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)が、同社の新規IPによる初のNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」を11月3日発表した。

「SYMBIOGENESIS」は、多数のキャラクター(NFTコレクティブルアート)が共生する独立した世界の中で、プレイヤー同士の戦略的行動と物語の考察を楽しむ、エンタテインメントコンテンツだという。

購入したアートのSNSアイコン利用(PFP)や専用コミュニティでの交流のほか、NFTコレクティブルアートをキャラクターに見立てて展開するゲーム性の高さもこのプロジェクトの特徴として挙げられている。プレイヤーが荒廃したハイファンタジー世界に降り立ち、「独占と分配」をテーマに設計されたミッションを通じ、世界の秘密に迫る謎解きに挑戦するという内容のようだ。

「SYMBIOGENESIS」は、NFTコレクティブルアートの販売および無料のブラウザ向けサービスとして2023年春に開始予定だ。また「SYMBIOGENESIS」のサービスの対応ブロックチェーンはイーサリアム(Ethereum)が予定されており、また対応ブラウザはPC版およびアプリ版Google Chrome、対応言語は英語となっている。

スクウェア・エニックスでは、NFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」を国内NFTゲーム企業であるdoublejump.tokyo(ダブルジャンプトウキョウ:DJT)との共同開発で販売を以前から行っている。なおNFTにはLINEの「LINE Blockchain」が採用されている。

また今年7月にスクエニは、人気タイトル『ファイナルファンタジーVII』の25周年を記念し、デジタル鑑賞やブロックチェーン上の保有証明などを盛り込んだ新しいホビー商品の展開予定を発表していた。トレーディングカードシリーズ「ART MUSEUM(アートミュージアム)」と、キャラクターフィギュアシリーズ「BRING ARTS(ブリングアーツ)」の最新作が共に来年春以降に販売される予定となっている。なおこれらのNFTのブロックチェーンは、エンジン(Enjin)が開発する「Efinity」が採用されているとのことだ。

また9月にはゲーム特化ブロックチェーンのオアシス(Oasys)の初期バリデータに参加することも発表されている。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

スクエニが「ファイナルファンタジー」NFT同梱の物理トレカやフィギュア発表、ENJINのEfinity採用

【取材】スクエニが「Oasys」のバリデーターに、ブロックチェーンゲーム開発も視野

スクエニ、ゲーム向けビットコイン決済提供「Zebedee」へ出資

スクエニのNFT「資産性ミリオンアーサー」第二弾発売が決定、LINEのNFTマーケットで二次流通も開始へ

スクウェア・エニックスとの協業、大企業はNFTをどう利用するのか? double jump. tokyo上野広伸氏インタビュー(2/3)

参考:スクウェア・エニックス
デザイン:一本寿和

images:iStocks/PerlaStudio・artacet

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored