多摩でブロックチェーン活用「シニア/⼦供の街歩き促進サービス」実証、日本オラクルら

ポイントラリーの実証にブロックチェーンとIoT活用

日本オラクル、京王電鉄、小田急電鉄、ジョージ・アンド・ショーン(G&S)の4社が、ブロックチェーンおよびIoTを活用した「シニア/⼦供の街歩き促進サービス」の実証を行うことを10月12日発表した。

「シニア/⼦供の街歩き促進サービス」は、街にでかけたくなる仕掛けづくりによる外出機会の増加や、高齢者の健康寿命延伸、子供にとって地域の安全と防犯向上などを目指す取り組みだ。同サービスの実証は11月1日から来年2月28日の期間にて、東京都多摩エリアで開始するとのこと。

なお今回の実証ではポイントラリーを行うことで、高齢者の外出機会を創出し健康⻑寿の促進、子供が安心・安全な街歩きにつなげる施策を実施するという。

まず同実証では、多摩市および日野市内に居住する高齢者と子供300名を対象にG&S開発・提供のキーホルダー型トラッキング・デバイス「見守りタグ」を配布する。「見守りタグ」を身に着けた高齢者と子供は、スマートフォンに専用アプリをダウンロードした周辺居住の実証参加者とすれ違うことでポイントが付与されるとのこと。

また同エリアの実証協力店舗・施設約50カ所に訪問することでもポイントが付与されるとのことで、貯まったポイントは多摩エリア内のフラワーショップにて、ギフトフラワー等の商品に交換ができるという。また参加者がエリア内の特定スポットを通過することで、参加者家族や介護者に「位置情報」「時刻」「通過」をメールで通知できるとのことだ。

このポイントについては、日本オラクルの「OCI Blockchain Platform」で管理が行われているとのこと。地域通貨としてのエリア限定ポイントに加えて、ポイント・プロバイダーとなる複数の事業者との将来的な連携を見据え、採用されたという。なお「OCI Blockchain Platform」には、エンタープライズ向けブロックチェーン基盤の「ハイパーレジャーファブリック(Hyperledger Fabric)」が採用されている

また日本オラクルはアプリ開発に、マルチOS向けのアプリケーション開発基盤「Oracle Visual Builder」を提供した他、データベース基盤には「Oracle Autonomous Database」を利用したとのことだ。

ちなみに同実証において京王電鉄および小田急電鉄は、「沿線住⼈への施策誘致」、「沿線店舗誘致とポイント獲得・端末の設置」、「⼦供向けメール配信サービス提供」を担当。G&Sは「見守りタグ」提供の他、ポイント管理システムの構築、参加者向けアプリの開発を行っている。

なお同実証は、東京都事業「多摩イノベーションエコシステム促進事業」における「リーディングプロジェクト」に選定されているとのことだ。

関連ニュース

【取材】目黒区商店街連合会、ブロックチェーン活用デジタル共通商品券提供

小田急電鉄、下北線路街にカヤックの「まちのコイン」導入

スウェットコイン発行難易度が4倍に、1SWEAT発行に1日12歩が加算

IoTデバイスのセキュリティにブロックチェーン、IBCとIIJ協業

【取材】福岡市がブロックチェーン活用IoTデータ取引基盤「PTPF」 の実証サポート、暗号屋やぷらっとホームらの

参考:日本オラクル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナ(Solana)に展開開始

米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)提供のトークン化ファンド「ブラックロック・米ドル機関投資家向けデジタル流動性ファンド(BlackRock USD Institutional Digital Liquidity Fund:BUIDL)」が、新たにソラナ(Solana)上で展開された。同ファンドのトークン化を手がけるデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が3月25日に発表した

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた