米コインベース、豪州ユーザー向けにサービス拡大

コインベースがオーストラリアユーザー向けにサービス拡大

米ナスダック上場の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、豪州を優先的な市場とし、同国ユーザー向けにサービス拡大することを10月4日に発表した。

まずコインベースは、豪州ユーザーによる暗号資産の売買および取引をより簡単にする為、豪州のローカル決済プラットフォーム「PayID」を導入するとのこと。これによりオーストラリアドル(AUD)をコインベースアカウントに直接送金できるようになるとのことだ。

「PayID」は、豪州の金融サービス部門と同国の中央銀行である豪州準備銀行(RBA)が構築した高速決済インフラストラクチャNPP(New Payments Platform)のイニシアチブ。NPP Australiaが運用・保守を行っている。「PayID」の利用により、ユーザーは電話番号やメールアドレスを銀行口座にリンクし決済ができる。

また豪州ユーザーには、高度な取引ツールにアクセスできる機能「リテールアドバンストレーディング (Retail Advanced Trading)」やセキュリティ機能、24時間年中無休のチャットサポートも提供されるとのこと。

なおコインベースは、豪州法人コインベースオーストラリア(Coinbase Australia Pty Ltd)を既に設立しており、暗号資産交換サービスを提供するうえで必要とされる、オーストラリア取引報告分析センター(AUSTRAC)への登録が完了しているとのこと。

関連ニュース

コインベース、オランダで暗号資産ライセンス取得

米コインベース元社員らインサイダー容疑で逮捕、上場情報で約2億円

米SECがコインベースを調査か、証券として登録すべき暗号資産取扱の有無を

米コインベース、機関投資家向けにイーサ(ETH)ステーキング提供

米コインベース、ETHのリキッドステーキングトークン「cbETH」を発行

参考:コインベース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/
werbeantrieb

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も