NFTプロジェクトDoodles、チーム拡充に向け約78億円調達

Doodlesがチーム拡充に向け約78億円調達

コレクタブルNFTプロジェクトDoodles(ドゥードゥルズ)がチーム拡充に向け、約78億円(5,400万ドル)を調達し、評価額が約1010億円(7億400万ドル)に達したことを発表した。このことはドゥードゥルズが、フォーブス(Forbes)の報道を引用する形で9月13日に発表している。

ドゥードゥルズは、NFTアーティスト「バーントトースト(Burnt Toast)」がデザインし、10,000体で構成されたコミュニティ主導のコレクターズプロジェクト。大手NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」の30日以内のコレクションランキングで取引総額は、現在3,222ETH(約5億5000万円)で14位となっている。また現在の最低価格は7.5ETH(約128万円)である。

報道によると今回の資金調達は、ベンチャーキャピタル会社776(Seven Seven Six)が主導。他にもエークルーキャピタル(Acrew Capital)、FTXベンチャーズ(FTX Ventures)、10Tホールディングス(10T Holdings)が出資参加しているとのことだ。

なお776は、米オンライン掲示板サイト運営のレディット(Reddit)の共同設立者であるアレクシス・オハニアン(Alexis Ohanian)氏が設立した会社だ。

ドゥードゥルズは今回調達した資金を、製品開発や買収、独自技術だけでなく、エンジニア及びマーケターなど世界クラスの人材獲得に充て、チームを11人から30人に増やすとしている。

ドゥードゥルズは今回調達した資金を、製品開発や買収、独自技術だけでなく、エンジニア及びマーケターなど世界クラスの人材獲得に充て、チームを11人から30人に増やすとのこと。

なおドゥードゥルズは、今回のチーム拡充について「これらの採用は全て、世界で最も重要なweb3ネイティブエンターテイメントブランドになるというドゥードゥルズの長期目標を達成する為に、細心の注意を払って行われる予定です」とツイッターで説明している。

そして来週には、財務責任者や事業責任者、マーケティング責任者、ソーシャルメディアマネージャー、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、イラストレーターといった新たな正社員が、ドゥードゥルズのキャリアページにて公開されるとのことだ。

関連ニュース

【取材】NFTマーケットプレイス「tofuNFT」、X2Y2と戦略的提携

米スターバックス、NFT活用「Starbucks Odyssey」発表、ポリゴン(MATIC)採用で

バイナンス、譲渡不可NFTで「Binance Account Boundトークン」ローンチ

HARTiが札幌PARCOでNFTプレゼント企画実施、北海道の商業施設では初の試み

NFTサッカーゲーム「Sorare」が米NBAと提携、秋にゲームリリース

参考:TwitterForbes
デザイン:一本寿和
images:iStocks/RRice1981

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている

リップル社がUAEで暗号資産決済サービス展開へ、ドバイ規制当局から正式ライセンス取得で

米リップル(Ripple)社が、ドバイ金融サービス機構(DFSA)から決済プロバイダーライセンスの正式承認を取得したことを3月13日に発表した。これによりリップル社は、ドバイ国際金融センター(DIFC)において、規制に準拠した暗号資産(仮想通貨)決済および関連サービスを提供できるようになった。なおDFSAは、DIFC内の金融サービスを監督する独立規制機関である

ロビンフッドクリプト、ソラナ上の暗号資産「PENGU」・「POPCAT」・「PNUT」取扱開始

米ロビンフッドマーケッツ(Robinhood Markets)が提供する「ロビンフッドクリプト(Robinhood Crypto)」アプリにおいて、米国ユーザー向けに暗号資産(仮想通貨)パジーペンギンズ(PENGU)、ポップキャット(POPCAT)、ピーナッツザスクワロル(PNUT)が新たに追加された。ロビンフッドが3月13日にXで発表している