バイナンス、譲渡不可NFTで「Binance Account Boundトークン」ローンチ

バイナンスが「Binance Account Boundトークン」ローンチ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、KYC(本人確認)済みのユーザーのデジタル認証ツールとして利用できる「バイナンスアカウントバウンド(BAB)トークン(Binance Account Bound Token)」のローンチを9月8日発表した。

「BABトークン」はKYCを完了した全てのバイナンスユーザーが取得可能で、9月8日9:00(UTC)より各ユーザーがミント(発行/鋳造)可能になっている。

なお「BABトークン」は譲渡不可のNFTとされる「ソウルバウンドトークン(Soulbound Token:SBT)」となっており、バイナンスのBNBチェーンにおいて初のSBT活用の事例となる。

「BABトークン」の作成手順として、バイナンスアプリにログインし、ホームページの「More」をタップ。次に「Gift & Campaign」までスクロールし「BABT」を選択し、ウォレットを接続することでウォレット上に「BABトークン」をミントできるという(ガス代1BUSDが必要)。

「BABトークン」の注意点として、他ユーザーへ譲渡不可であることの他、KYC済みアカウント1つにつき、1つのトークンのみが作成できる。また「BAB」トークンは取り消しが可能となっており、削除後72時間以降に再度新しい「BABトークン」が作成できるようになっているという。

また「BABトークン」は、BNBチェーン上で稼働するプロジェクトのイニシアチブへ参加する為の身分証としての機能も持つとのことで、各イニシアチブへ参加したユーザーは報酬を得ることも可能だという。

現在のところ発表されている対象プロジェクトは、ApeSwap、PearDAO、Project Galaxy、X World Games、Cyberconnect、P12、Summoner’s Arena、Mathwallet、Liveart、OpenOcean、TinyWorld、The Harvest、Ultiverse、Appoloxの14プロジェクトとなっている。

関連ニュース

バイナンスUS、イーサ(ETH)ステーキングサービス提供開始

バイナンス、スケーリングソリューション「zkBNB」のテストネットリリース

バイナンスに流入するUSDCが増加する可能性も、サークルCEO

バイナンスが自社ステーブルコイン「BUSD」に注力か、USDCやUSDPなど取引非対応へ

米司法省のバイナンスへの調査実態、CZの関与記録提出も要請か

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LeoTroyanski

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した