HARTiが札幌PARCOでNFTプレゼント企画実施、北海道の商業施設では初の試み

HARTiが札幌PARCOでNFTプレゼント企画実施

NFTプラットフォーム「HARTi」を提供するHARTi(ハーティ)社がパルコとの連携により、札幌PARCOでNFTのプレゼント企画を実施することを9月9日発表した。なおHARTiによると北海道の商業施設でNFTのプレゼント企画を行うのは初の試みとのことだ。

NFTプレゼントが行われるのは、9月17日~19日に札幌PARCO7F・スペース7で開催される「PARCO CULTURE SUPERMARKET No.2」にて。同イベントは「アート」「デザイン」「ファッション」「ミュージック」「グッズ」などのジャンルのクリエイターやショップが集結したマーケットイベント第2弾。

同イベントで買い物をした先着500名にイベント限定NFTが配布される。また9月23日~25日の期間にて、アメリカンヴィーガンクッキーを販売する「ovgo B.A.K.E.R」、および同期間で同じく札幌PARCO7F・スペース7で開催されるイベント「SWEETS CITY FESTIVAL SAPPORO」で限定NFTを提示すると「ovgo B.A.K.E.R」ではクッキー1枚プレゼント、「SWEETS CITY FESTIVAL SAPPORO」では全ショップ200円OFFの特典が受けられるとのことだ。

なおHARTiとパルコは、昨年12月23日にNFT技術を活⽤したアーティストインキュベーションの実証実験の検討・開始を目的に業務提携契約を締結していた。

この提携によりリアル空間とNFTを連動した新たな体験価値の創出、トークンを活用したコミュニティ構築、アーティストへの新たな価値還元など、アートを活⽤した体験価値向上を目指し、NFT活用の実証実験を開始する予定としていた。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

三井住友海上が「NFTアート専用保険」提供開始、「HARTi」出品作品対象に

東急不動産とHARTi、東急プラザ渋谷でNFTとコミュニティに関する実証実験

パルコがHARTiと提携、店舗でのNFT作品の展示や販売を検討

CryptoGamesとHARTi が芸術家 ⼟佐尚⼦氏の新作NFTアートをオークション実施へ

NFT発行を支援、CryptoGamesが現代アーティストプロダクション「HARTi」と業務提携

参考:札幌PARCO

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored