USDTのテザー社とビットフィネックスとハイパーコア、P2Pビデオ通話アプリ「Keet」α版公開

P2Pビデオ通話アプリ「Keet」のα版がローンチ

米ドルペッグのステーブルコイン「USDT」発行元のテザー社、暗号資産(仮想通貨)取引所「ビットフィネックス(Bitfinex)」、P2P開発企業「ハイパーコア(Hypercore)」の3社が共同で、新会社「ホールパンチ(Holepunch)」を設立し、P2P無料ビデオ通話アプリ「キート(Keet)」のα版をローンチしたことが725日分かった。

「キート」は、従来のビデオチャットアプリのような中央集権的なサーバーやネットワークを運用する企業を介さずに、P2Pを利用してリアルタイムで音声やビデオ通話、テキストチャット、ファイル共有ができるサービスとのこと。そして決済APIには、ライトニング・ネットワークが活用されているという。

またこのアプリは、ユーザー同士がネットワーク上で、お互いの位置を確認して繋がれる分散型技術「Distributed Holepunching」が搭載されているとのこと。現在この技術は非公開ソースとなっているが、α版のテストが完了すれば、今年の10月から12月にオープンソースへ移行する予定だという。

なおこの技術の上でプロダクトを構築する企業には、デフォルトのマイクロペイメントシステムとして、テザーが発行するトークンがサポートされる予定とのことだ。

関連ニュース

テザー、英ポンドのステーブルコイン「GBPT」ローンチへ

テザー社、USDTの裏付け資産に関する噂を否定

テザーUSDT、テゾス(Tezos)上で発行へ

テザーUSDT、ポリゴン(MATIC)上で発行

「USDT」のテザー、メキシコペソのステーブルコイン「MXNT」ローンチ


参考:テザー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Kenstocker

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/8話題】米現物ビットコインETF発行体らがSECとの協議大詰め、レイヤーゼロがZROエアドロップ来年実施へなど

米ビットコインETF発行体ら、SECとの協議が大詰めを迎える=ロイター、JPYCと海外送金「KYODAI Remittance」が提携検討、日本円ステーブルコイン発行で、レイヤーゼロ、ネイティブトークン「ZRO」のエアドロップ実施へ、バイナンスがアブダビでのライセンス申請を取り下げ、米政府との和解とは無関係と強調、バイナンス前CEOのCZ、2月の判決まで米国に滞在、モンテネグロで逮捕のテラ創設者ド・クオン、米国当局へ送致か=WSJ、世界規制当局BCBS、ステーブルコインのエクスポージャーに関する銀行資本規制を見直しへ、米ブロック、ビットコインウォレット「Bitkey」販売開始、ビットコインのクライアント「Bitcoin Core」がメジャーアップデート、「v26.0」に、米コインベースにソラナのステーキングプロトコルの「Jito(JTO)」上場へ

Sponsored