USDTのテザー社とビットフィネックスとハイパーコア、P2Pビデオ通話アプリ「Keet」α版公開

P2Pビデオ通話アプリ「Keet」のα版がローンチ

米ドルペッグのステーブルコイン「USDT」発行元のテザー社、暗号資産(仮想通貨)取引所「ビットフィネックス(Bitfinex)」、P2P開発企業「ハイパーコア(Hypercore)」の3社が共同で、新会社「ホールパンチ(Holepunch)」を設立し、P2P無料ビデオ通話アプリ「キート(Keet)」のα版をローンチしたことが725日分かった。

「キート」は、従来のビデオチャットアプリのような中央集権的なサーバーやネットワークを運用する企業を介さずに、P2Pを利用してリアルタイムで音声やビデオ通話、テキストチャット、ファイル共有ができるサービスとのこと。そして決済APIには、ライトニング・ネットワークが活用されているという。

またこのアプリは、ユーザー同士がネットワーク上で、お互いの位置を確認して繋がれる分散型技術「Distributed Holepunching」が搭載されているとのこと。現在この技術は非公開ソースとなっているが、α版のテストが完了すれば、今年の10月から12月にオープンソースへ移行する予定だという。

なおこの技術の上でプロダクトを構築する企業には、デフォルトのマイクロペイメントシステムとして、テザーが発行するトークンがサポートされる予定とのことだ。

関連ニュース

テザー、英ポンドのステーブルコイン「GBPT」ローンチへ

テザー社、USDTの裏付け資産に関する噂を否定

テザーUSDT、テゾス(Tezos)上で発行へ

テザーUSDT、ポリゴン(MATIC)上で発行

「USDT」のテザー、メキシコペソのステーブルコイン「MXNT」ローンチ


参考:テザー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Kenstocker

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、大統領就任式前に複数銘柄の暗号資産を大量購入、ENS取得も

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領と、その家族が関わる暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLF)」が、大統領就任式の数時間前に多額の暗号資産を購入していたことが分かった

【1/20話題】ビットコインが史上最高値10万9000ドル、トランプとメラニアの公式ミームコインなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored