三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加

三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加

三井住友銀行およびSMBC信託銀行が、「ibet for Finコンソーシアム」に参加したことが7月7日分かった。

「ibet for Finコンソーシアム」は、ブロックチェーン技術を用いて発行等が行われるセキュリティトークン(証券トークン)を取り扱うためのブロックチェーンネットワーク「ibet for Fin」を運営している。

三井住友銀行およびSMBC信託銀行は発表にて、「強みであるグループの多様なアセットや信託商品にかかる知見を活かし、セキュリティトークンを活用した商品の開発、提携を通じて金融市場の発展に貢献する」と同コンソーシアム参加について述べている。

「ibet for Finコンソーシアム」は昨年6月にSMBC日興証券、SBI証券、野村證券、BOOSTRY(ブーストリー)の4社が設立した。

現在同コンソーシアムには、同4社および三井住友銀行・SMBC信託銀行の他、みずほ証券、みずほ信託銀行、野村信託銀行、他金融機関2社(非公開)が参加している。

なおブロックチェーンネットワーク「ibet for Fin」では、エンタープライズ向けの「クオーラム(Quorum)」が用いられている。

関連ニュース

みずほ証券、セキュリティトークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

野村信託銀行、証券トークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

LINE証券がSTOサービス提供へ、クオーラム基盤「ibet for Fin」で

みずほ信託銀行、証券トークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

日本取引所グループが「環境債」の証券トークン化検討、ブーストリー「ibet for Fin」で

参考:三井住友銀行
デザイン:一本寿和

images:iStocks/metamorworks・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/7話題】米SECがコインベース提訴、SECゲンスラー委員長が「暗号資産は必要ない」と発言など(音声ニュース)

米SECがコインベースを提訴、バイナンス提訴の翌日に、米コインベースが規制枠組み推進の草案を支持、「米国は遅れを取っている」、米SECゲンスラー委員長、「暗号資産は必要ない」との考え明かす、米SEC、バイナンスUS関連の資産凍結を裁判所へ緊急要請、米ロビンフッド、SEC証券指摘の暗号資産を上場廃止検討か=報道、USDCの米サークル、シンガポールで大手決済機関ライセンス取得、SBI出資の英ゾディアカストディ、機関顧客にイーサ(ETH)ステーキング提供へ。ソフトバンク出資ブロックデーモンと、野村證券らのコマイヌ、海外大手の暗号資産取引所「OKX」がカストディアンに採用、Cboe Clear Digital、ビットコインとイーサの証拠金先物取引を提供へ。CFTC認可で、オーケーコインジャパン、ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Sponsored