三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加

三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加

三井住友銀行およびSMBC信託銀行が、「ibet for Finコンソーシアム」に参加したことが7月7日分かった。

「ibet for Finコンソーシアム」は、ブロックチェーン技術を用いて発行等が行われるセキュリティトークン(証券トークン)を取り扱うためのブロックチェーンネットワーク「ibet for Fin」を運営している。

三井住友銀行およびSMBC信託銀行は発表にて、「強みであるグループの多様なアセットや信託商品にかかる知見を活かし、セキュリティトークンを活用した商品の開発、提携を通じて金融市場の発展に貢献する」と同コンソーシアム参加について述べている。

「ibet for Finコンソーシアム」は昨年6月にSMBC日興証券、SBI証券、野村證券、BOOSTRY(ブーストリー)の4社が設立した。

現在同コンソーシアムには、同4社および三井住友銀行・SMBC信託銀行の他、みずほ証券、みずほ信託銀行、野村信託銀行、他金融機関2社(非公開)が参加している。

なおブロックチェーンネットワーク「ibet for Fin」では、エンタープライズ向けの「クオーラム(Quorum)」が用いられている。

関連ニュース

みずほ証券、セキュリティトークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

野村信託銀行、証券トークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

LINE証券がSTOサービス提供へ、クオーラム基盤「ibet for Fin」で

みずほ信託銀行、証券トークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

日本取引所グループが「環境債」の証券トークン化検討、ブーストリー「ibet for Fin」で

参考:三井住友銀行
デザイン:一本寿和

images:iStocks/metamorworks・Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携