フォビジャパンでジャスミー(JMY)上場へ、国内2例目

フォビジャパンがジャスミー上場予定

国内暗号資産(仮想通貨)取引所フォビジャパンが、新たに暗号資産ジャスミー:Jasmy(JMY)を取り扱うことが6月30日分かった。7月4日より取り扱い開始予定とのことだ。

なおJMYは国内においてビットポイントジャパンが既に取り扱っており、フォビジャパンは国内2例目の上場となる。

発表によるとJMYの取り扱い対象サービスは、販売所サービスと取引所サービス。入出金にも対応し、現物のみの取り扱いとなる。なおフォビジャパン(WEB)およびフォビジャパンアプリがサポート対象だ。

現在フォビジャパンの取引所ではビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)、ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、リップル(XRP)、フォビトークン(HT)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、オントロジー(ONT)、トロン(TRX)、クオンタム(QTUM)、ジム(XYM)、リスク(LSK)、エイダ(ADA)、ポルカドット(DOT)、エンジンコイン(ENJ)、アイオーエスティー(IOST)、ビットコインSV(BSV)を取り扱っており、ジャスミー(JMY)が加わることで同取引所での取り扱い暗号資産銘柄は全部で22種類となる予定だ。

ジャスミーはIoTプラットフォームを開発する日本企業ジャスミー株式会社が発行するERC-20規格のトークン。デバイス間のトークンの転送やネットワークサービスの支払いに利用できるという。

JASMYの現在の時価総額は約57.2億円。国外では米コインベース(Coinbase)、バイナンス(Binance)、クラーケン(Kraken)、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)、ビットトレックス(Bittrex)、ビットフィネックス(Bitfinex)などの取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)などの分散型取引所(DEX)でも取り扱われている(6/30コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

国内初、ビットコインSV(BSV)がフォビジャパンで上場へ

フォビジャパンでIEO検討、パレット(PLT)のゲーム「De:Lithe Φ 」

フォビジャパン、独自パブリックチェーン「HECOチェーン」提供へ

ディープコイン(DEP)、フォビグローバルに上場へ

フォビグローバル、web3投資部門「IvyBlocks」立ち上げ

参考:フォビジャパン
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored