フォビジャパン、独自パブリックチェーン「HECOチェーン」提供へ

フォビジャパンが「HECOチェーン」提供へ

国内で暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するフォビジャパンが、Huobiグループの独自ブロックチェーン「HECO(ヘコ)チェーン」を提供することが2月22日分かった。取り扱い開始日等の詳細は今後改めて通知されるとのこと。

現在までに発表された情報によると「HECOチェーン」は、ネイティブトークンがHT(フォビトークン)となるパブリックチェーンとのこと。「Huobi ECO Chain」を略して「HECOチェーン」としているようだ。

またコンセンサスアルゴリズムは「HPoS」となっており、同チェーンでPoS(プルーフ・オブ・ステーク)の仕組みを採用したものと思われる。なおPoSとは、そのブロックチェーンが発行するトークンの保有量によって、ブロック生成の権利を得られる仕組み。保有量が多いほど、報酬が得られる可能性が高くなるのが一般的だ。なお「HECOチェーン」のGitHubによると、バリデーター(ブロック生成にかかわるネットワーク参加者)の最大数は21となっている。

その他「HECOチェーン」では、イーサリアムのスマートコントラクトのコントラクトコードを実行するための機能である「EVM(イーサリアムバーチャルマシン)」の互換性もサポートしているとのこと。またクロスチェーンにも対応しており、元のチェーンで一定量のトークンをロックしてから、「HECOチェーン」で対応する数のトークンを生成することで実現するとのことだ。

関連ニュース

暗号資産リスク(LSK)、フォビジャパンで上場へ

フォビジャパン、ビットコインと日本円の取引手数料を無料に

シンボル(XYM)、フォビジャパンで上場へ 

フォビジャパン、XRP保有者へのソロジェニック(SOLO)エアドロップ対応

フォビジャパン、IEO事業参入へ準備開始

参考:フォビジャパン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/SiberianArt・wacomka・artacet

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/31話題】バイビットがカナダから撤退、ECBがデジタルユーロに関する報告書など(音声ニュース)

バイビットがカナダ市場から撤退、規制強化うけ、ECB、中銀デジタル通貨「デジタルユーロ」に関する報告書を公表、米コインベースの元マネージャーとその弟、SECとの和解に合意、web3決済インフラのTransak、シリーズAで約28億円の資金調達。アニモカやSBIなど参加、イーサリアムNFTが「Ordinals」のビットコインNFTへブリッジ可能に、「BRC-721E」導入で、D&IインベストメントG、ビットフライヤーHDの株式を一部取得

Sponsored

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored