カカオのクレイトン、OpenSeaと提携

クレイトンがOpenSeaと提携

クレイトン財団(Klaytn Foundation)が、アジアにおけるNFTエコシステム拡大に向け、NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)とパートナーシップ締結したことが6月23日分かった。ニューヨークで開催されたNFTカンファレンス「NFT.NYC」で発表された。

この提携により、今後共同でのNFTカンファレンスの開催や、エコシステムを拡大するための開発への支援を行なっていくとのことだ。エコシステム助成金などに関する具体的な内容は後日公開されるとのこと。なおレイトンは昨年3月から、オープンシー対応のブロックチェーンになっていた。

クレイトンは、カカオ(Kakao)のブロックチェーン関連会社グラウンド・エックス(GroundX)が開発したパブリックブロックチェーンプラットフォーム。イーサリアムにスマートコントラクト開発言語Solidity(ソリディティ)のコントラクトをサポートしている為、ソリディティで書かれたコードを変更することなく、ERC721もERC20のコードもそのままクレイトンに移行出来る。

またクレイトンは、シンガポールのアルタバグループ(Altava Group)、タイのイーストNFT(East NFT)、日本のソラミツ(Soramitsu)、中国のBSN(Blockchain-based Service Network)など、アジア各国のプロジェクトと協働している。

関連ニュース

OpenSeaが韓国カカオトークのクレイトン(Kraytn)発行のNFTをサポートへ

カカオトークのクレイトン、韓国大手の新韓銀行が参加

韓国カカオトークのクレイトン、NFT発行サービス開始

韓国カカオトークのクレイトンがコンセンシスと提携、韓国中銀デジタル通貨を推進

OpenSeaがアップデート、基盤プロトコルを「Seaport」に移行へ


参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/29話題】オアシス(OAS)の国内上場日が決定、DCJPYが東京都と補助金の実証実験など(音声ニュース)

Oasysのトークン「OAS」、ビットバンクでの上場日決定、DNPと三菱UFJ銀行、分散型ID技術と事業化の検証へ、bitFlyer、Lightning FXの現物決済を提供終了へ、デジタル通貨「DCJPY」、東京都の事業者向け補助金に係る実証実験を実施、国内IEO4例目、「Nippon Idol Token(NIDT)」の購入申し込みが本日開始、大手企業のweb3課題に挑む専門家集団「KEY3 STUDIO」始動、博報堂キースリーら20社超で設立、イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が正式発表、英財務省、NFT発行計画を一時停止、米クラーケンが英F1チーム「Williams Racing」と提携、初パートナーに、OKX、香港法人を設立し暗号資産ライセンス申請へ、分散型取引所「dYdX」、V4のプライベートテストネットがローンチ

Sponsored