OpenSeaが韓国カカオトークのクレイトン(Kraytn)発行のNFTをサポートへ

OpenSeaが韓国カカオトークのクレイトン発行のNFTをサポートへ

NFTマーケットプレイスOpenSea(オープンシー)が、韓国インターネット大手Kakao(カカオ)のブロックチェーンプロジェクトであるKraytn(クレイトン)ベースのNFTをサポート開始することを3月29日発表した。

クレイトンはカカオのブロックチェーン関連会社であるGround Xが開発したパブリックブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムにスマートコントラクトを実装するために使用するプログラミング言語Solidity(ソリディティ)のコントラクトをサポートしているため、ソリディティで書かれたコードを変更することなく、ERC721もERC20のコードもそのままクレイトンに移行出来る。

韓国の地元紙コリアヘラルドの報道によると、クレイトンのユーザーはオープンシーのアカウントをクレイトンのウェブブラウザ拡張ウォレットであるKaikas(カイカス)と同期することでクレイトンの独自トークンであるKLAYを使ってNFTを売買できるようになるとのこと。6月末までに提供が行われる予定のようだ。

また同紙は今回のクレイトンがオープンシーと統合することにより、イーサリアムに続きオープンシーがサポートする2番目のパブリック・ブロックチェーン・プラットフォームとなると説明している。

参考:opensea

(images:iStocks/-artsstock)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

TONのブリッジ機能「Toncoin Bridge」が提供終了へ、「jUSDT」廃止を受け

パブリックブロックチェーン「TON(The Open Network)」のネイティブトークンである「TONコイン」のブリッジ機能「トンコインブリッジ(Toncoin Bridge)」の提供が5月10日に終了する。「TON」エコシステムを支援するコミュニティ主導の組織「TONソサエティ(​TON Society)」が4月25日に発表した

【4/28話題】コインチェックの公式X不正ログインで全サービス一時停止に、ナイキがRTFKT購入者から提訴など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored