ラグビートップイーストリーグ「BIG BLUES」、FiNANCiEでトークン発行

「BIG BLUES」がFiNANCiEでトークン発行

次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」で、ラグビートップイーストリーグに所属する「BIG BLUES」がトークン発行と販売を開始したことが5月26日分かった。

1976年創部の「BIG BLUES」は40年以上の歴史があるラグビーチーム。現在は関東ラグビー協会が主催するトップイーストリーグCグループに所属しており、2030年にトップリーグであるLEAGUE ONEへの昇格を目標に活動している。

今回FiNANCiE上で発行されるクラブトークンは「BBトークン」として販売されるとのこと。またトークン発行により「BIG BLUES」が課題とする「中学生がラグビーをする環境不足の解消」と、「ラガーマンのデュアルキャリアの実現」を目指すとのことだ。

「BBトークン」購入者は特典として、クラブ運営の一部に携われる投票企画への参加や参加型イベントへの招待、特典抽選への応募などの権利が得られる。投票はトークン保有数に応じて投票数が多くなる仕組みや保有しているトークン数の割合によって抽選特典の当選確率が変動する仕組みとなっている。また一定のトークンを保有しているサポーターには限定の特典も提供されるという。

現在発表されている投票企画案として、「スカウトする選手の投票」や「グッズデザイン決め」、抽選特典案として「試合イベントへの招待」や「大人ラグビー体験会へのご招待」がある。

トークンの初回販売期間は5月26日11時から7月11日21時の予定だ。

なお「BBトークン」の販売メニューは全5種類が用意されており、それぞれで獲得できるトークンと特典が異なる。

300,000ptのメニューでは、300,000pt分の「BBトークン」付与に加え、「BBB(Big Blues Basic)アカデミーのフランチャイズ権利(1年間)」や「トークン保有特典・投票企画および抽選特典への参加」、「初期サポーター記念コレクション001」がある。なおFiNANCiEポイント(pt)は、FiNANCiEプラットフォーム上でのみ使用できるポイントのことで1pt=1円で購入できる。

また「BBトークン」は FTとして、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産(仮想通貨)でもないとのことだ。

「あたらしい経済」編集部は今回の取り組みに関して、一般社団法人BIG BLUESの理事 宋浩典氏より以下のコメントを得た。

『今回BIG BLUESでは日本ラグビー界で初めてトークンを発行します。トークンは僕たちの愛するラグビーでも新しい形でワンチームとなって取り組めるモノです。2019年ラグビーW杯をきっかけにラグビー少年が増えたものの、構造的に中学生のプレー機会には課題があります。ここの部分を一緒に解決していく取り組みができると幸いです。

ラグビー界は多くの先人の皆様に築き上げていただいたものです。そこに若者たちで新しい取り組みをしていきますので、ご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします』

関連ニュース

3×3バスケ「HOKKAIDO IWAMIZAWA FU」、FiNANCiEでトークン発行

社会人サッカー神奈川1部「はやぶさイレブン」、FiNANCiEでトークン発行

フットサルFリーグ「名古屋オーシャンズ」、FiNANCiEでトークン発行

フットサルFリーグ「ボルクバレット北九州」、FiNANCiEでトークン発行

プロレースシリーズ「KYOJO CUP」がFiNANCiEでトークン発行

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した