バイナンス、ペッグ不安定による混雑受け、テラ(LUNA)とテラUSD(UST)出金を一時停止

バイナンスがLUNAとUST引き出しを一時停止

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、テラ:Terra(LUNA:ルナ)およびテラユーエスディー:TerraUSD(UST)の出金を一時停止したことが分かった。

発表によると、当該暗号資産の保留中の引き出しトランザクションが多くなったため、5月10日AM2:20(UTC:世界協定時)より一時的に停止する対応を行ったという。

バイナンスは、出金一時停止の理由をテラネットワークの速度低下と混雑としている。

なお再開については、「ネットワークが安定し、保留中の引き出しの量が減少したと判断した時点」と説明しており、改めてアナウンスはしない予定とのことだ。

TerraUSD(UST)は5月9日、1ドル=1USTの価格を16時間以上維持できなくなった。USTのペッグが不安定になれば、USTを活用したDeFiなどそのエコシステム全体に大きな影響を与えることが懸念されている。

今回のバイナンスの対応は、USTのペッグが不安定になったことを発端に、多くのユーザーが引き出しを行ったことが要因と思われる。

USTは、テラフォームラボ(Terraform Labs)が開発するアルゴリズム担保型ステーブルコインだ。USTはテラフォームラボが発行するトークン「LUNA」の取引によって、1ドル=1USTの価格が安定できるように設計されている。

USTとLUNAの需要と供給のバランスを調整することで、1ドル=1USTの価格を保つ仕組みだ。またUSTはビットコインをステーブルコインの準備金として利用している。

USTとLUNAはステーブルコイン発行のためのブロックチェーン「Terra」を基盤に運用されている。なお「Terra」はコンセンサスの仕組みとして「Tendermint」のデリゲート・プルーフ・オブ・ステーク (DPoS)を採用している。DPoSは、通貨の保有者に対して保有量に応じた投票権を割り当て、投票によって取引の承認を委任するコンセンサスアルゴリズムだ。

なおUSTのペッグが不安定になった理由については明らかになっていない。テラフォームラボの創業者兼CEOのDo Know氏はツイッターで「これから7日間でUSTのペッグの課題に対応します」と9日ツイートしている。

なお記事時点では、現状も1USTが1ドルを大きく下回っており、ペッグの安定が見られない状況が続いている。

関連ニュース

アルゴリズム担保型米ドルステーブルコイン「TerraUSD(UST)」、ペッグ不安定に

バイナンス・a16z・フィデリティら、イーロンマスクのツイッター買収をサポート

バイナンス、ウクライナ難民ユーザー向けのクリプトカード発行

バイナンス、SpellToken(SPELL)とTerraUSD(UST)上場へ

クラーケングローバル、テラユーエスディー(UST)上場

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた