web3セキュリティー「CertiK」が約77億円調達、ソフトバンクとタイガーグローバルから

web3セキュリティー企業CertiKが約77億円調達

web3セキュリティー企業のサーティック(CertiK)が、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2(SoftBank Vision Fund 2)とタイガーグローバル(Tiger Global)から6000万ドル(約77億円)を追加調達したことが4月22日に分かった。これにより同社が過去9ヶ月間に行った合計調達額は2億9000万ドル(約372億円)となったとのこと。

サーティックは、ブロックチェーン関連のモニタリングツール「Skynet(スカイネット)」や分析ツール「Security Leaderboard(セキュリティ・リーダーボード)」などのプロダクトを提供しており、企業のセキュリティ監査のサポートを行う企業だ。

今回の調達は、サーティックが今月6日に実施したシリーズB3ラウンドの追加調達となるとのこと。なお6日の調達額は不明だった。

サーティックは発表にて「現在web3市場およびブロックチェーンにおいてハッキング被害が増えていることが、資金調達につながっている」と説明している。

またソフトバンク・インベストメント・アドバイザーのマネージングパートナーであるデニス・チャン(Dennis Chang)氏は、今回の出資について「web3の採用は急増していますが、セキュリティに関する懸念が、その可能性を最大限に発揮することを妨げています」とコメントしている。

ソフトバンク・ビジョン・ファンド2はこれまで、暗号資産取引所FTXなどを運営するFTXトレーディングや、暗号資産マネーロンダリング対策ソリューション提供のエリプティック(Elliptic)、NFTを利用したファンタジーフットボールゲーム提供のソーレア(Sorare)、フィンテック企業レボリュート(Revolut)、VR開発企業の英インプロバブル(Improbable)などに投資している。

関連ニュース

Web3セキュリティー企業CertiK、タイガーグローバルやセコイアらから調達し評価額20億ドルに

ブロックチェーンセキュリティ企業サーティック(CertiK)、約83億円調達しユニコーンに

英インプロバブル約185億円調達、メタバース基盤構築に向け

FTXが約460億円調達、評価額は約3.7兆円に

Elliptic、機関投資家向け暗号資産トレードプロダクト提供へ

参考:CertiK
デザイン:一本寿和
images:iStock/your_photo・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/27話題】米議員らが現物ビットコインETFの即時承認を要請、Eternal Crypt – Wizardry BC -がNTTドコモと連携へなど

米下院議員ら、現物ビットコインETFの即時承認をゲンスラー委員長に要請、マネーグラム、2024年に独自のノンカストディアルウォレット販売へ、米サークルのユーロステーブルコイン「EURC」、ステラネットワーク(XLM)に対応、クラーケン、アイルランドで法定通貨サービス提供可能に、スペインでは暗号資産事業者の登録完了、バイナンス、ベルギーユーザーへのサービス提供を再開、ジェミナイがインド開発センター強化へ、今後2年で約36億円の投資も、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」、 NTTドコモとNTT DigitalとWeb3連携へ