スプツニ子!、kumavis、慎泰俊がアドバイザーに、「UNCHAIN」運営web3企業のshiftbase

スプツニ子!、kumavis、慎泰俊がアドバイザーに、shiftbase

国内のweb3スタートアップshiftbaseが、アート、セキュリティ、金融の各分野のアドバイザー就任を4月25日発表した。アーティストのスプツニ子!、MetaMask創業者kumavis、五常・アンド・カンパニー創業者の慎泰俊が同社のアドバイザーに就任する。

shiftbase はweb3エンジニアコミュニティ「UNCHAIN (アンチェーン)」を運営する企業。「UNCHAIN」では、dApp(分散型アプリケーション)構築やNFT制作など、実際に手を動かして学ぶことのできる5つのプロジェクト型学習コンテンツが無料で提供されている。今年2月にプレオープンし、3月末からは学習履歴証明書NFTやERC20規格のソーシャルトークン「$CHAI」の発行をオンチェーン化し、本格始動を発表していた。

今回アドバイザーに就任した3名は以下のようにコメントを寄せている。

・スプツニ子!コメント
web3やNFTはアートとその市場を大きく変えていくもので、アーティストである私はこれからやってくる変化にワクワクしています。私自身もNFTアートに去年から関わり始め、今もshiftbaseのメンバーとコラボレーション作品を準備中です。世界中のNFTアーティストらのコミュニティと、UNCHAINの開発者コミュニティをつなげ、新しい作品を創造していくお手伝いができたらと思っています。

・kumavisコメント
Pleasure to be working with the shiftbase team. Go shiftbase!!!

・慎泰俊コメント
技術進歩はほぼ常に格差を拡大してきました。非中央集権で個をエンパワーすると謳っているweb3においても、その予兆を感じています。そんななか、本気で社会をよりよい場所にしようとしているshiftbaseの皆さんに惹かれ、このプロジェクトに参画させて頂きました。資本政策やビジネスモデル設計で貢献しつつ、私が取り組んでいる金融包摂において、これから何ができるのか、shiftbaseの皆さんと考えていきたいと思います。

なおshiftbase代表取締役CEOの志村侑紀は発表にて「この度、アート、セキュリティ、金融の専門分野から3名の心強いアドバイザーが参画してくれました。 3名の多様性のある知見に依拠し、よりよいテクノロジーと社会の関係を創出し、テクノロジーを通して実現すべき社会がどう在るべきかを問い続けていきたいです」とコメントしている。

関連記事

→【取材】web3で「学び」を変える、shiftbase「UNCHAIN」とは?

→shiftbase「UNCHAIN」本格始動、学習履歴NFTやソーシャルトークンをオンチェーン運用へ

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ