「ずとまよ」の単独公演で来場者にNFT配布、LINEブロックチェーン活用で

「ずとまよ」の単独公演で来場者にNFT配布

日本の音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」の単独公演にて、来場者限定のNFTが無料配布されることが4月14日分かった。

4月16日、17日にさいたまスーパーアリーナで開催される『ZUTOMAYO FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」』にて配布される予定だ。なおこのNFTにはLINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」が採用されているとのことだ。

今回の取り組みは「ずっと真夜中でいいのに。」と匿名アーティスト「AtoZ MUSEUM by A2Z(エートゥージー)」がコラボレーションしたNFTで、チケットを購入した来場者約3万5000人に無料配布されるとのことだ。なお会場で配布されるポストカードのQRコードからNFTが入手できるという。

また配布されるNFTコンテンツは2日間で異なるとのこと。初日の来場者には「FACTORY1」、2日目の来場者には「FACTORY100」と題されたNFTデジタルアート作品が配布されるとのことだ。

「A2Z」は2019年より東京を拠点とし、渋谷パルコ2Fにある「OIL by 美術手帖」にて毎年個展を開催している匿名アーティストだ。「ずっと真夜中でいいのに。」とコラボレーションした今回のNFT作品は、今まで作品に使ったアートワークや本イベントのステージセットを元に、両者の記号化されたシグネチャーがブリコラージュされた特別な作品となっているという。

あたらしい経済編集部は、「ずっと真夜中でいいのに。」の担当者へ配布後のNFTの管理及び二次流通の可否について質問を行った。返答が得られ次第この記事に追記させていただく予定だ。

以下2022.4.18 15:30追記

「ずっと真夜中でいいのに。」の担当者へ配布後のNFTの管理について確認をとったところ、LINEアカウントと紐づく「LINE BITMAX Wallet」で保管できるとのこと。

またLINEのNFTマーケットプレイスである「LINE NFT」を利用した2次流通は「不可」であるとの回答を得た。

関連ニュース

NFTマーケットプレイス「LINE NFT」が提供開始

【取材】横浜DeNAベイスターズがNFT販売、LINEブロックチェーン活用「PLAYBACK 9」提供

テレビ朝日が「東映ロボットアニメ」NFT販売へ、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」で

メタバース「ZEPETO」、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」でNFT販売へ

ふるさと納税でNFT、「ふるさとチョイス」がLINEブロックチェーン活用

参考:ZUTOMAYO
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Blue-Planet-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【10/2話題】株式会社Progmatが新経営体制で運営開始、Intmaxがウォレットレス・ウォレット提供開始など

株式会社Progmat設立、新経営体制で運営開始、ステートレスzkRollup「Intmax」、ウォレットレス・ウォレット発表、ヴィタリック、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及、SBI、「XDC Network」の運営会社と国内合弁会社を設立へ、破産した3AC共同創業者がシンガポールで逮捕と清算人が発表=報道、丸紅と常陽銀行出資のデジタル証券準備会社子会社ら、新たに「プロ向け不動産STOファンド」組成完了、北國銀行、石川県珠洲市でデジタル地域通貨「トチツーカ」開始、10月から、USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で、ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け、ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデーターに参画、アバランチのAva Labs、独自データベース「Firewood」の開発者プレビューを公開

ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け

国内大手ゲーム企業ドリコムが、香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)と、Web3領域におけるグローバル展開に向け、パートナーシップ締結に合意したと9月26日発表した

ヴィタリック、リキッドステーキングの中央集権リスクについて言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「イーサリアムはプロトコルにもっと多くのものを記述して問題ないでしょうか?:Should Ethereum be okay with enshrining more things in the protocol?」というタイトルのブログを9月30日に投稿し、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及した