バイナンスが「Learn and Earn(学んで稼ぐ)」プログラム、報酬に暗号資産

「Binance Academy」で新プログラム「Learn and Earn」提供

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ブロックチェーンや暗号資産が学べる「Binance Academy」にて、「Learn and Earn(学んで稼ぐ)」プログラムを提供開始したことが3月24日分かった。

このプログラムでは、ユーザーがブロックチェーンについて自ら学びながらトークンを獲得できるとのことだ。

「Learn and Earn」プログラムの目的は、ブロックチェーン知識に対する需要の高まりに応えるためと発表されている。

プログラムにおいてユーザーは、一定数の学習タスクを完了することで、あらかじめ決められた暗号資産が報酬として与えられる。学習タスクでは「記事を読む」、「短いビデオを見る」、「クイズに答える」などが含まれている。なおトークンを受け取るためにはユーザー認証を行い、暗号資産利用規約に同意する必要があり、またバイナンスにアカウントを持っていることが条件だ。

現在公開されている学習タスクはTerra (Luna)、WOO Network (WOO)、Polkastarter (POLS)とAnkr(ANKR)がある。各タスクでもらえる暗号資産はそれぞれのプロジェクトのものだ。

なお執筆時点(2022年3月28日12:30)では全タスクの報酬が定額に達しており、報酬の付与は終了している。新しい学習タスクについては、引き続き更新されるとのことだ。

なお暗号資産取引所コインベースの日本サービスでも、「Learn and Earn(学んで稼ぐ)」サービスが提供されている。コインベースでは日本ローンチの際にStellar Lumensのプログラムが公開され、学んだユーザーに一定量のXLMが配布された。その後コインベース日本サービスでは新たなプログラムの追加は現状ない。

関連ニュース

クロスチェーンプロトコル「Multichain」、約68億円を調達。Binance主導で

バイナンス、NFTマーケットプレイス「Binance NFT」を6月にローンチ予定

バイナンス、「Binance. com」の南アフリカでの一部サービス停止

Braveのラップ版BATがBinance Smart Chain(BSC)上で利用可能に

暗号資産取引所バイナンスが「Binance Pay」のベータ版を発表


参考:プレスリリースBinance Academy
デザイン:一本寿和
images:iStocks/metamorworks

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored